再び尾崎駅

さかそう通信(市政報告書)の
部数に余裕があったので、
本日も尾崎駅、
今回は海側、初体験です。

尾崎駅の海側にはタクシーが数台待機してくれています。

IMG_0907

それにしても、
あの黄色い車止め(言うんですかね?ガードフェンス?)
いつも思うんですが、
何であんなに幅が狭いんですかね。

あ、
そうそう上の写真の手前に移ってる看板、
尾崎の住居表示看板です。

IMG_0909

阪南市全体では住居表示、
すごい遅れていて、
今でも地番表示のところが多いです。
住居表示とは「○○町○丁目○番地○号」みたいに、
数字で分かりやすく住所を示したものです。
地番表示は「○○町○○○○-○○」みたいに、
1桁~3桁、4桁まである数字で、
もともと登記用に整備した数字なので、
一般的には非常に分かりにくいです。

ちなみに
住居表示整備計画区域
(昭和37年に施行された「ここは住居表示に変えなさいよ」と指定されている地域)における、
住居表示が完了している地域は面積比率で
阪南市22.14%しかありません。
ぶっちぎり大阪ワーストワンです。
ちなみにお隣、泉南市さんは46.72%。
岬町さんは整備計画区域が少ないので、
パーセンテージとしては90%超えています。

箱作とか、尾崎以外の旧村は
住所をパッと言われても、
分かりにくいですよね。
郵便屋さんも大変だと思います。
住居表示のメリットはただ一つ「分かりやすい」です。

いずれにしても
住居表示に変えようとすると、
沢山の労力と、お金がかかります。
他との優先順位も考え、
考えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました