手話奉仕員養成講座

本日から、手話講座が始まりました。

IMG_3516

これから来年の1月まで10か月、
合計40回の講座が始まりました。
3月の「広報はんなん」に案内が載っていたもので、
本日より18名の受講生が集まり、
勉強が始まりました。

私はたまたまご縁があって
参加させていただくことになりました。
本日は
開校式として
担当である市民福祉課の課長の挨拶から始まり、
講座の説明、
それから
自己紹介なんかがありまして、
和気あいあいと講座が始まりました。

本日勉強させていただいたのは、

・手話は世界共通でなく、日本は日本の手話。
・手話は江戸時代なんかには無かった。コミュニケーションの言葉。
・手話のうち、指文字(一文字ずつの手の形)は分からない聴力障がい者の方もいる。
・手話は看護師の皆さんを始め、介護・福祉の職場で必要と感じることがある、または多い。
・手話は恥ずかしがらない。(これがまず一つ目のハードル)
・手話は何だか楽しい。

こんな感じですかね。
またこのブログで皆様にお伝えします。
課長がおっしゃておりました
「豪華な修了書」
もらえるように
頑張ります!
そして手話通訳の方なしで話せるように
頑張ります!

ご準備いただいた皆様、
教えていただいた先生方、
そして補佐していただいた皆様、
本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました