「 教育 」 一覧
-
-
阪南市立図書館30周年「あしたの図書館」記念講演&WS、申し込みました?
実はつい先日もご案内させていただいたんですけど、阪南市立図書館のイベントが今週末 …
-
-
阪南市の子育て情報ブース展。SDGsや乳がん検診、絵本の読み聞かせなど盛りだくさんでした。
魚魚っ子まつりや図書館絵本ライブと時を同じくして、サラダホールの2階では子育て情 …
-
-
阪南市立図書館の様々なイベント。図書館からはじまる、わたしのまちづくり。
日曜日に開催されました阪南市立図書館30周年記念イベント絵本ライブ「えほん日和」 …
-
-
泉南市から阪南市までまち歩き。神武天皇の足あとをたどろう。
ちょっと直前になってしまいましたが、泉州水なすの会さんがイベントを企画してくれて …
-
-
阪南市立中学校、全5校の生徒会サミットが開催されました。
2019/11/19 教育
阪南市立中学校の生徒会のみんなが一堂に会して生徒会サミットが開催されました。 時 …
-
-
先週の土曜日は街角ふれあい協議会(すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイでした。
先週の土曜日には貝掛中学校にて街角ふれあい協議会(すこやかネット)の子どもとはっ …
-
-
尾崎小学校の体育館の災害復旧工事などがやっと終了へ。周囲のブロック塀もネットフェンスに。
長くかかりました尾崎小学校の体育館、昨年の台風21号の被害からの復旧工事がやっと …
-
-
ちょっと!阪南市の小学校5年生~中学校3年生!こんな機会めったにありませんよ!申し込まなきゃ!
このブログでも何度かご案内しておりますけども、10月26日(土)サラダホールでは …
-
-
第45回貝掛中学校体育祭。今回はPTA会長として。
第45回貝掛中学校体育祭に参加させてもらいました。心配された天気も、ちょうどいい …
-
-
第6回まちづくり市民会議に参加。今回は阪南市立図書館の指定管理について。図書館の魅力とは?
第6回まちづくり市民会議が開催されました。 今回のお題は行財政構造改革プランにお …
-
-
9月6日締め切り:小学生:今年も魚庭(なにわ)の大漁旗デザインコンクール
いよいよ夏休みも終盤に差し掛かってきました。 子ども達、宿題はもう済んだかな?「 …
-
-
スマホやケータイに振り回されずいかにうまく付き合っていくか。Let’sチャレンジ!生活改善!!
阪南市の教育委員会が定期的に発行していただいています「Let’sチャ …
-
-
子ども達の給食ってどんなん食べてるんだろう?いつもちゃんと栄養に配慮された給食があることに感謝。
2019/07/13 教育
阪南市の中学校給食が始まってもう6年目。今年度の第1回中学校給食委員会に参加させ …
-
-
第69回社会を明るくする運動講演会に参加。和泉学園の先生による講演会でした。
2019/07/05 教育
第69回社会を明るくする運動講演会に参加させていただきました。 今回は和泉学園の …
-
-
阪南市の子ども達のための海洋教育。西鳥取小学校・舞小学校・下荘小学校にて。
2019/06/19 教育
阪南市には目の前に広がる豊かな大阪湾があるため、市民は日ごろから海と寄り添い、海 …
-
-
文化・芸術とまちづくり。先進市である兵庫県豊岡市を視察させていただきました。
昨年、泉大津市で開催されました泉州アートサミットからの流れで、豊岡市を視察させて …
-
-
いい天気でした。箱の浦の朝市~地元小学校の運動会~海岸清掃~大阪湾生き物調査
とてもいい天気の一日。 今日は朝から、毎週土曜日(!)に行われています箱の浦地区 …
-
-
阪南市PTA協議会の平成31年度・令和元年度総会。子育てと親学習について。
2019/05/28 教育
阪南市PTA協議会(「市P」って呼ばれます)の今年度の総会が開催されました。 私 …
-
-
あたごプラザで新しい試み。舞小校区の子ども達、Let’s enjoy English conversation!
2019/05/22 教育
「これから次世代にどうやってバトンタッチをしていくか」を今年のテーマに運営されて …
-
-
母校である貝掛中学校へ。PTAとして一年間頑張らせてもらいます。
31年前に卒業させていただきました貝掛中学校へ。今年度、PTAとして子どもたちの …