国の給付金10万円の使い道。胸を張って「生活費」に充てましょう!
国の給付金、近隣市では手続きが始まりつつあります。阪南市はまだ(市長は1日も早く届けると言ってます)ですが。
先般の臨時議会で議員報酬の25%カット~10%カットの調整・合意形成をし議決させていただきましたが、その中でも議論となりました「議員が10万円を受け取るか」という問題。阪南市は「やさしさ集まれ!コロナ対策応援基金」という基金を立ち上げ市民の皆さんに寄付をお願いする事業をスタートいたしましたが、私はこの基金事業には消極的賛成です。
本来、市がしなければいけない行財政運営は、市が皆さんの税金をお預かりして適正に運営していくべきで、「財政厳しいから市民に寄付をお願いする」というのは違うと思います。今回コロナの緊急事態なので私も消極的賛成をしましたが、よっぽどのことがない限り、本来反対です。社長が株主総会で「頑張ったんですけど経営上手くいかないので、皆さん寄付ください」って言ったらどうします?社長クビですよね。
さぁ、10万円の使い道。どうしましょう。
私なりに考えてみました、グラレコ風に(笑)。以下、私独自の考え方です。これ以外にもいろんな考え方の方がいると思います、ご理解のほどお願いします。
(クリックすると大きくなると思います)
まずは生活が大切。コロナは少し落ち着いてきてる雰囲気もありますが、いつ収束するか分かりません。次の給付があるのかも分かりません。胸を張り自信をもって、計画性をもって生活費に充ててほしいと思います。
そのうえで「うちは生活に余裕があるよ」って方、ぜひその「お金」を「地域で」地域愛のこもった「あたたかいお金として」思いっきり「使ってほしい」、ぐるぐる「回してほしい」と思います。地域経済に元気がないとますます阪南市の人口減少は加速してしまいます。TAKEOUTはんなんのサイトもあります。ワガゴトはんなん情報局でもお伝えもさせていただきました。地元の事業者も何とかかんとか頑張っています。ぜひ「地域にあたたかいお金を回す」ご協力をお願いします。
そして、それでも余裕のある方、なんなら10万円給付を辞退しようとしていますって方はせっかくの給付金ですので阪南市の基金にご協力いただきたいと思います。
なお給付については詳細が決まりましたら市のホームページに掲載されると思いますので、そちらをご覧ください。
関連記事
-
-
非核平和パネル展
市役所玄関ロビーに 「非核平和パネル展」として、 大阪大空襲の体験画がパネル展示 …
-
-
バイパス
現在、国道26号線のバイパス工事が着々と 行われていますが、 先日の市政報告会・ …
-
-
本日、平成30年第3回定例会(本会議)が開会。台風21号に伴う連絡事項いっぱいあります。
本日から平成39年第3回定例会、いわゆる9月議会が開会いたしまして、3人の代表質 …
-
-
阪南マスターズ ソフトボールクラブ「65歳以上だから!一緒にソフトボールを楽しみましょう」
阪南市ソフトボール連盟からのお知らせです。 阪南マスターズ ソフトボールクラブ …
-
-
去年、私が激怒した市民協働事業提案制度「公開プレゼンテーション」が開催されます!今回はなんと1件のみ。。。
去年、ひっさびさに私が激怒した市民協働事業提案制度「公開プレゼンテーション」です …
-
-
阪南市の地域まちづくり支援課から、市民の皆さんに御礼です。
阪南市、地域まちづくり支援課から皆さんへのお礼が発信されています。 先般行われた …
-
-
箱作駅前
すっかり景色が変わってますね。 箱作駅前。 餃子好きなんで楽しみですー。 22日 …
-
-
阪南市から公売用の土地がヤフーオークションに載っています。箱作の土地約60坪(倉庫付)が123万円にて。
阪南市の公売物件のインターネットオークションが始まっています。 ※画像をクリック …
-
-
みんなにやさしいコンパクトタウン箱の浦地区の朝市が7周年を迎えました。
自立を目指す住民自治として全国的にも有名な箱の浦地区ですが、このたび、いつも大繁 …
-
-
阪南市自治基本条例の改正に関するパブリックコメント、市民の意見はありませんでした。
阪南市自治基本条例の改正に関するパブリックコメントが7月12日締め切りで行われて …