子育て拠点整備特別委員会。われわれ議員はいったい何を議論すればいいの?
2022/06/18
子育て拠点整備特別委員会が開催されました。
本日配布されている資料はこちら。(現時点での子育て拠点のデータをまとめたもの、らしいです)
とりあえず、どういう状態かといいますと、
子育て拠点再構築計画(令和元年12月策定)で定めた第1ステージは、今年の4月ですべて終わりました。いよいよ第2ステージです。当該計画では令和5年度から第2ステージと言っておりましたが、「前倒しできるのならできるだけ早く」と私は言い続けてきました。
というのも、子ども人口の減少が予想より進行しているからです。
これが現時点の人口推移で、
令和3年度の子ども人口 | 令和元年時点の推定値 | 実際の令和3年度の数値 |
公立幼稚園児童数 | 181人 | 172人 |
公立保育所児童数 | 300人 | 276人 |
私立幼稚園児童数 | ━ | 153人 |
私立認定こども園児童数 | ━ | 624人 |
こちらが令和元年度の時点で予想した「令和3年度の実際」です。(私立は推定数値が出ていませんでした)「これくらいに減るだろう」という推定よりもっと減っているのが現状です。
市の説明では第2ステージは
・第1ステージの進捗状況を見ながら
・財源確保しながら
・社会情勢の変化などを見極めながら
・スピード感をもって
進めていくとのことですので質問をさせていただきました。(youtubeはこのあたりから)
(Q)第2ステージは令和5年度から始まるイメージ?
(A)第1ステージ終了してから
(Q)第1ステージはまだ終わってない?
(A)第1ステージはこの4月に一定の進捗をみて、一定のスタートをした。私どもは第1ステージがスタートした後、保護者の就労形態、就園動態などをきちっと見なければならない。(第2ステージを)令和5年度から検討するのかというと、それは違う。スピード感をもつことは大事。
(Q)第2ステージは、行財政構造改革プラン改訂版の期間(令和18年)までに終わる?
(A)それまでには終わる。
(Q)将来的な未就学児の人口はどうなってる?
(A)具体的な数字は分かりかねる。
今回示されているグラフ(再掲)がこちら。
こっから先を予想しますと(3分で僕がグラフつくりました)
分かります?このまま放っといたら10年後に子どもの数、半分になるんですよ。15年後には1/3になる。
私立を含んだ定員1,728人の施設に10年後は838人(予測)です。
(Q)いかが考えるか?
(A)就学前児童の人口減少は全国的な問題で、大阪市内でも減少している。私立との連携も十分考えなければならない。公立の役割は大切。
(Q)財政的に厳しいから「(第2ステージ)やらない」のか、財政的に厳しいけど「(第2ステージ)やる」のか?
(A)《市長》再構築はやらなければならない。(中略)決して非常に無責任に委員会の開催をお願いしたのではない。しっかりデータを共有して必要な意見を頂戴できればよい。
ここで私は質問やめました。ほかの議員も質問しているので聞いてみてください。
もう1回「第2ステージ」を見直したら?とかの意見もありました。
自分たちで決めた第2ステージも完遂していないのに、改正したらあきません。第2ステージを早く済まして、もしくは同時進行で、第3ステージ、第4ステージ、第5ステージと進めていかないと、また阪南市にPCAサイクル(PDCAのD実行が抜けてるもの、上甲の造語)が回ってしまいPCA癖がついてしまいます。
何はともあれ、阪南市の人口を増やす取り組みを進めないと。
関連記事
-
-
本日は朝から「この指とまれ、あしたの図書館」イベント「地域が元気になる図書館」
本日は朝から楽しみにしておりました市民団体「この指とまれ、あしたの図書館」の市民 …
-
-
子育て拠点整備特別委員会が開催されました。尾崎幼稚園の耐震補強と国交付金返還の審議です。
子育て拠点整備特別委員会が開催されました。 補正予算が二つ上がっておりまして「尾 …
-
-
本日から12月議会。阪南市で子育て中の皆さん、留守家庭児童会の12,000円/年の値上げ議案上がってますよ!
本日から12月議会がスタートいたしました。 久しぶりにトップバッターで一般質問を …
-
-
平成27年度一般会計補正予算(第9号)審査特別委員会の二日目。(仮称)総合こども館について集中審議。
先週の金曜日に引き続き、特別委員会2日目です。以下、審議・議論内容を記します。 …
-
-
平成30年度第3回阪南市子ども・子育て会議が開催されました。
平成30年度第3回阪南市子ども子育て会議が開催され、傍聴させていただきました。 …
-
-
本日の特別委員会にて「11月14日総合こども館整備事業廃止」を初めて聞きました。
本日は市長の交替後、初めての総合こども館整備特別委員会でした。 テレビや新聞記者 …
-
-
阪南市地域子育て支援センターの紹介が市役所玄関ロビーにて。
阪南市地域子育て支援センターの紹介が市役所玄関ロビーにて展示いただいています。 …
-
-
全員協議会が開催。幼稚園・保育所の耐震診断状況の「速報値」の説明が行われました。
市議会にて全員協議会が開催されました。 幼稚園・・保育所の耐震診断状況の「速報値 …
-
-
こども未来プロジェクトのワークショップ(尾崎)を傍聴させていただきました。
本日の午後から防災コミュニティセンター阪南まもる館で行われました第4回阪南市子ど …
-
-
阪南市マニアの皆さんはご存知だと思いますが、そうでない方、今目指してる皆さんにご連絡です。
阪南市マニアの皆さんには有名な話で、皆さんよくご存じでしょうが、そうではない方、 …