昨日、令和6年度第1回阪南市総合教育会議を開催いたしました。総合教育会議とは平成27年度から始まった制度で、教育委員会と市長が教育政策について協議・調整する会議です。
役割としては、
①教育に関する大綱の策定
②教育の条件整備など重点的に講ずべき施策の協議・調整
③児童・生徒等の生命・身体の保護等緊急の場合に講ずべき措置についての協議・調整
等がありまして、市長がその調整・進行を務めます。
今回は給食センターがリニューアルしたこともあり、給食センターで見学・試食も兼ねて会議を開催しました。
給食は、ご飯・牛乳・華風スープ・ヤンニョムチキン・ナムルでして、中華風と韓国風の混合メニューでした。とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
さて、新しくなった給食センターの説明も受けた後、本題の総合教育会議。
①阪南市教育大綱 (政策共創)
②阪南市学校園基本方針(学校教育課)
③生涯学習推進計画(生涯学習推進)
④阪南市立小中学校のあり方検討委員会答申(教育総務課)
このあたりの説明をひととおりお聞きした後、意見交換。私が進行役として皆さんのご意見をお伺いしました。もちろん私の考えもたくさんお話ししました。主に小中学校整理統合整備計画のこれからや、教育改革のこと、社会教育のあり方などのお話です。そしていじめや自殺防止についても。追って議事録が作成され公表される予定です。
ご準備いただきました皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。そして美味しい給食を作って下さっている職員の皆さん、食材をご準備いただいている皆さん、ごちそうさまでした。
(追伸)牛乳パックってストローレスになってるんですね!びっくりしました!
《活動》市民相談 等 6