3月議会2日目。5人の議員から個人一般質問をお受けしました。

朝から見守り挨拶運動です。雨上がりのせいで車で送って行ってもらうのが多いのか、子ども達少なかったです。

地域の皆様、いつも一緒に立ってくれてありがとうございます。

私は途中で失礼して市役所へ向かい、3月議会2日目。

本日は5人の議員から個人一般質問をお受けしました。youtubeはこちら

1人目は山本守議員。資源循環について、医療用ウィッグ補助について、搾乳ができる環境づくりについて、感振ブレーカーの普及啓発、災害用井戸整備の必要性などの質問がございました。

2人目は角野議員。大阪・関西万博について、公共施設のトイレについて、泉鳥取高等学校の避難所機能の継続について、ふるさと納税業務の委託についての質問をいただきました。

3人目は岩室議員。情報の公開と市民自治のまちづくりについての質問をいただきました。

4人目は浅井議員。「少子」の現状への今後の施策について、市民のエンパワメントにつながる「協働・共創」のあり方について質問がありました。

5人目は山本光男議員。整理統合整備計画について、STEAM教育について、キャリア教育について、職業調べ学習について、タブレット学習について、老人福祉センターについて、健康寿命延伸について、東鳥取地区の公共施設群の将来について、その他の施設の将来について、せんなん里海公園の活性化、外部専門人材の登用について、たくさんの質問をいただきました。

議会の動画についてはyoutubeでオンタイムの生中継もご覧いただけますし、もちろんこれまでと同じアーカイブ(保存された録画)もご覧いただけます。ぜひお時間のある時にご覧ください。

《活動》議会定例会 3

タイトルとURLをコピーしました