予算常任委員会(2日目)が開催されました。
1日目に続いて2日目も2単元に分かれておりまして、1限目は生涯学習部(教育委員会)の所管の部分についての審議です。(youtubeはこちら)
文化センター空調改修工事(新規事業)、桑畑テニスコート人工芝改修工事(新規事業)、中学校の教育支援員配置(継続事業)、大阪・関西万博生徒招待事業(新規事業)、外国語通訳と国際交流について等の質問がありました。財政非常事態宣言の中ではありますが、できることから一つずつやっていく、という予算配分になっています。
2限目は都市整備部の所管についてです。(youtubeはこちら)
こちらでは地域公共交通計画策定事業(新規事業、主にコミュニティバスについて)、菟砥橋の工事のこと、公園遊具について、空き家について等の質問があり答弁いたしました。
全体の審議が終わり最終的には令和7年度当初予算については全会一致で可決すべきものと決定いただきました。昨年からずっと積み上げ、検討に検討を重ねてきた当初予算を全会一致で決定いただいたのは大変感慨深いものがあります。慎重審査ありがとうございました。
《活動》予算常任委員会 等 5