防災グッズ
2016/01/31
市役所の玄関に
おもむろに
防災グッズとパンフレットが展示されています。
写真、逆さからですいません。
以前、このブログでもお伝えしましたが、
昔は簡易トイレとして
市に備蓄をしていましたが、
現在、ここに展示してくれている、
(写真では中央右寄り、乾パンの缶の向う)
非常用携帯用トイレに
置き換えられています。
地震調査委員会の今年5月の発表によると
ここ30年以内にマグニチュード8クラスの
南海東南海地震が
起こる確率は60~70%。
地震は必ず起こります。
市民皆さんで、
阪南市の防災意識を
高めましょう。
関連記事
-
-
平成25年度阪南市地震・津波災害対策訓練
本日、朝から 平成25年度阪南市地震・津波災害対策訓練 として 大規模な避難訓練 …
-
-
地震への備えについて、熊本地震を踏まえてしっかり考える。
日本政府の地震調査研究推進本部のホームページがあります。→こちら 大阪南部、南泉 …
-
-
携帯の充電でお困りの方、市内各所で充電できます!!
関西電力の情報では阪南市まだ3,700世帯が停電しています。 携帯電話などの充電 …
-
-
信太山自衛隊協力会の臨時支部長会議が開催されました。駐屯地指令からの講話も。
信太山自衛隊協力会の臨時支部長会議が開催され、私は阪南支部長として参加させてもら …
-
-
平成26年 消防出初式
昨日、消防出初式に出席させていただきました。 気温は低かったですが風が少なく、 …
-
-
南海トラフ巨大地震
先日、議員研修会での講演会の内容、 南海トラフの巨大地震について 少し皆さんと勉 …
-
-
平成30年度 阪南市総合防災訓練が開催されました。
震災から24年が経ちました1月17日、平成30年度 阪南市総合防災訓練が開催され …
-
-
尾崎駅、来週中には1番線と4番線をつぶしてスロープを付けオープンします。
皆さん朗報です。南海電鉄からの発表です。 南海電鉄のホームページ 来週中には尾崎 …
-
-
昨日は泉州南広域消防組合議会の臨時議会が開催されました。全ての案件が全会一致で可決されました。
昨日は泉州南広域消防組合議会の第1回臨時議会が開催されました。 議会では、副議長 …
-
-
3.11東日本大震災から6年。阪南市役所でも防災訓練が開催されました。
昨日、各所でイベント目白押しだった阪南市ですが、市役所では朝から防災訓練が行われ …