6月議会が開会いたしました。本日は5人の議員から一般質問をお受けいたしました。

本日より6月議会が開会いたしました。今回から私の横に副市長(3月議会の最終日にご同意いただきました)が座っていただきまして、、すごい安心感。ありがとうございます。

議会開始すぐに一般質問が始まります。まずもって先日の市議会補欠選挙にご当選された3人の議員の皆様おめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。本日は5人の議員から一般質問をお受けいたしました。

1人目は岡議員。阪南らしさを活かした産業・観光振興ということで漁業やせんなん里海公園、地域の事業者、そして地域の人々のつながりをしっかり活かして阪南市の活性化につなげましょう、というとても前向きな議論でした。

2人目は福田議員。HPVワクチン・帯状疱疹ワクチンについての提案と、地域医療についての議論、障がい者支援についてと、最後にコミュニティスクール(学校運営協議会)について詳細をお聞きいただき、私に対しても思いを聞いていただきました。

3人目は岩室議員。教育現場の働き方改革について聞いていただきました。市としてできることを一つ一つ取り組みます。

4人目は杉本議員。コミュバスとライドシェア、地域の移動支援についてと、ふるさと納税をどう増やすのか、ということ、そして阪南市の人口減少をどう食い止めるのかという、具体的かつ踏み込んだ議論をさせていただきました。

5人目は百々議員。未利用財産や住民センター、農業振興を通じて町の魅力づくりについてと、保健事業と介護予防、阪南健康応援プラン、アピアランスケア、不妊不育治療など健康づくり推進についてと幅広く聞いていただきました。

明日も5人の一般質問をお受けする予定です。議会の一般質問に関しては、もちろん現場に来て傍聴していただくのがおすすめですが、時間的に無理な方はyoutubeでも生中継しておりますので、そちらをご覧ください。もちろんアーカイブも残します。

市民に情報発信を積極的に、市民に寄り添う阪南市、よろしくおねがいします。

議会終了後、市長室に35分ほど籠ってグラレコ(記者会見用)を書き、すぐに泉佐野へ。

ワシントンホテルで開催されました令和7年度阪南・岬火災予防協会の総会・懇親会のうち懇親会に来賓として参加させていただきました。冒頭のご挨拶では今年3月に発表されました南海トラフ地震の新しい想定についてもご紹介いたしました。いつもお世話になっております皆様や新しい皆様にもたくさんご挨拶させていただきました。ご準備いただきましたありがとうございました。

《活動》6月議会 阪南・岬火災予防協会懇親会 等 9

タイトルとURLをコピーしました