阪南市立図書館からの情報発信。TVでマスターズCafeが紹介されます。
2021/06/15
昨年、NHK厚生文化事業団の「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞しました阪南市立図書館の取り組み、マスターズCafeですが、この度、全国放送デビューすることになりました。
新潟の取り組みとともに紹介され、オンラインでつながったりするようなので楽しみですね。
以下、市のフェイスブックをコピペします。
阪南市のマスターズCafeは、昨年NHK厚生文化事業団の「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞しました。
これをきっかけに、NHKハートネットTVの取材があり、新潟の取組とともに、紹介されることになりました。
シリーズ 認知症バリアフリーのまち 第1回 生き生きつながる「まちづくり」
本放送:6月15日(火)午後8時~8時29分(Eテレ)
再放送:6月22日(火)午後1時5分~1時34分(Eテレ)
加えて、
NHK+
および見逃し配信(Tver)でもご覧いただけます。
配信は放送翌日14時頃~から一週間、
TVer(報道・ドキュメンタリー)
(緊急事態宣言発出中のため、現在マスターズカフェは休止しています。)
関連記事
-
-
今の時期の草刈り、熱中症には十分にお気を付けくださいね。地元小学校PTAサークルおやじの会。
地元小学校のおやじの会による草刈り&アスレチック整備を行いました。 朝早くからや …
-
-
来年度から使われる中学校の教科書が市役所に展示されています。4年周期の採択です。
市役所玄関にズラーっと中学校教科書が並んでいます。 4年周期でやってくる小学校と …
-
-
教育委員会
先日、 地域の懇親会で、 私自身はっきりしてない部分があったので、 調べました。 …
-
-
まもるんジャー
今日は「まもるんジャー」 東鳥取小学校でした。 東鳥取小学校は阪南市内では生徒が …
-
-
子どもの声を聴く相談員養成講座2014
子どもの声を聴く相談員養成講座2014の1回目の講座、 「キッズフォト」の仕掛け …
-
-
阪南市PTA大会及び人権研修会。子ども達の個性をどう伸ばすか、という研修会でした。
市全体のPTA協議会の大会が行われました。 前半はPTA活動の事例発表ということ …
-
-
学校施設の耐震化
阪南市内の小中学校の体育館・校舎について 平成27年度に完了を目指して 毎年耐震 …
-
-
小中学校及び幼稚園の整理統合・整備計画
今年の春から、 尾崎小学校と福島小学校が 統廃合され、 一つの小学校になりました …
-
-
第4回会派勉強会
この勉強会も 今回で4回目になりました。 メチャメチャ忙しい時期なのに ご協力い …
-
-
健幸ポイントプロジェクト、いよいよ昨日から申込受付開始です。締め切りは9月25日。忘れずに健幸になりましょう!
今年度の阪南市目玉プロジェクトの内の一つ、健幸ポイントプロジェクトの申し込みが開 …