05

中学生の自習室の時間延長をします。尾崎公民館、集いの部屋を活用ください。
自習室が欲しい!中学生が夜まで勉強できるスペースが欲しい!との声を受けまして、この度、尾崎公民館の自習室開放時間を延長します。 尾崎公民館の1階にある集いの部屋、普段は学生の皆さんが中心で自習室としても利用していただいております。自習する際...

本日から阪南市立3公民館の指定管理者の募集が始まります。よろしくお願いします。
本日から阪南市立3公民館の指定管理者の募集が始まります。令和8年4月から5年間の指定管理になります。 市のホームページはこちら。 3館それぞれの指定管理料は年間上限額(税込み)で、 尾崎公民館17,434千円 東鳥取公民館25,015千円 ...

朝の見守り挨拶運動。近畿大阪高等学校の入学式。
本日は始業式の日ということで、「5」の付く日ではありませんが、朝の見守り挨拶運動からスタートです。 1年生は今日からスタート。ぶかぶかの制服でワイワイ言いながらの登校。中学生活楽しんでね。 続いて近畿大阪高等学校の入学式。サラダホール大ホー...

本日は市立小学校の入学式です。昼からキッズチアダンスマリーンズの皆さんが表敬訪問。
本日は市立小学校の入学式でした。 今回は朝日小学校へ。桜もまだ残っており、とてもいい天気の入学式でした。新入生も行儀よくちゃんと最後まで座ってお話を聞けて賢かったです。その調子で頑張ってね。保護者の皆様もおめでとうございました。ご準備いただ...

本日は市立中学校の入学式。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
本日は市立中学校の入学式でした。 私は満開の桜に包まれた鳥取東中学校へ。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。中学生活って色んなことにチャレンジできたり、体験したり、とてもワクワクする時期だと思います。校長先生が今日の式辞でおっしゃ...

移設作業中の阪南市歴史資料展示室を見学。
「阪南市歴史資料展示室」はもともと旧東鳥取幼稚園(阪南市自然田1460番地)で開設しておりましたが、同建物を老朽化により解体しましたので、現在、移設作業中です。 少しだけ見学いたしました。 現在旧東鳥取小学校の体育館の中に移設中です。展示物...

市立幼稚園の修了式。お昼からは日本埋立浚渫協会の皆様が阪南市を視察してくださいました。
本日は阪南市立幼稚園の修了式。まい幼稚園に伺いました。 一人ひとり、園長先生から修了証書を受け取り、思い出に残ったことを一言ずつ発表するという、とても元気で、かつグッとくる修了式でした。修了されるみんな、そして保護者の皆様おめでとうございま...

市立小学校の卒業式。卒業生の皆さん卒業おめでとうございます。
本日は阪南市立小学校8校の卒業式でした。 今回は舞小学校に訪問いたしました。先日の貝掛中学校と同じ、第50回の卒業証書授与式です。 凛として良い卒業式でした。校長先生の式辞では私が舞小学校の卒業生であることも紹介いただいて、私が卒業文集で「...

市立中学校の卒業式。卒業生の皆さん卒業おめでとうございます。
本日は阪南市立中学校4校の卒業式でした。 と、その前に朝の見守り挨拶運動。 滞在時間5分ほどしかおれませんでした。卒業式なこともあって一人も生徒は通らず、一緒に立ってくださる皆さんと井戸端会議のみでした。 そして卒業式。今回は貝掛中学校にお...

3月議会が開会し、冒頭で令和7年度の行政経営方針を所信表明しました。そして、泉鳥取高校の閉校式。
本日3月議会が開会しました。冒頭で令和7年度の行政経営方針を所信表明しました。 youtubeはこちら。 行政経営方針に関しては改めてまとめてお伝えいたします。 議会はその後すぐ休憩になりまして、泉鳥取高等学校の閉校記念式典に来賓として私も...

令和6年度第1回阪南市総合教育会議を開催いたしました。
昨日、令和6年度第1回阪南市総合教育会議を開催いたしました。総合教育会議とは平成27年度から始まった制度で、教育委員会と市長が教育政策について協議・調整する会議です。 役割としては、 ①教育に関する大綱の策定 ②教育の条件整備など重点的に講...

りんくう翔南高等学校の1年生、大西璃瑳さんが優勝報告の表敬訪問にお越しくださいました。
りんくう翔南高等学校1年生、パワーリフティング同好会の大西璃瑳さんが優勝報告の表敬訪問にお越しくださいました。 阪南市出身の大西さんは全国大会予選にあたる第8回関西高等学校秋季クラシックパワーリフティング選手権大会 女子52kg級に出場され...

阪南市立学校給食センターをリニューアルいたしました。小・中学校のみんなに温かく美味しい給食を。
この度、阪南市立学校給食センターをリニューアルいたしました。 1月中に工事が完了し、2月から小・中学校のみんなに温かく美味しい給食を提供していただいています。 外観はこんな感じです。 設備関係のインフラも一新いたしました。 調理器具もこれま...

街角ふれあい協議会(貝掛中すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイ。あいにくの雨でしたが盛況でした。
昨日は街角ふれあい協議会(貝掛中すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイが開催されました。 あいにくの雨で全ての出し物が室内・軒下開催となりましたが、イベント自体は盛況でたくさんの子ども達、保護者の皆さん、地域の皆さんで賑わいました。 ご準備...

本日は和歌山大学教育学部付属小学校にて宍戸先生のご講演を聴講させていただきました。
本日は少しご縁をいただきまして、和歌山大学教育学部付属小学校にて宍戸先生のご講演を聴講させていただきました。 講師の宍戸先生はもともと福島県の学校の校長先生をしておられ、その後、認定NPO法人シーエスアールスクエアの理事長として、ラオスやベ...

グラレコ市政報告第10弾!阪南市が世界に誇る「海」について!
グラレコ市政報告第10弾になります。 今回は阪南市が世界に誇る海、「大阪湾」について書きました。 youtubeはこちら。(50秒弱なのでぜひ見てください) インスタはこちら。 阪南市の海はとても魅力的で、潮干狩りや海水浴(今年は中止だけど...

阪南市立図書館。知らぬ間に自習室コーナーができています。それも去年から(らしい)。
阪南市立図書館。 皆さん知ってました?去年から自習室コーナーができています。 正直、知りませんでした。図書館のホームページや市のホームページでも探せませんので、いわゆる「誰も知らない間にこっそりオープン」かもしれません。 上記写真に書いてい...

街角ふれあい協議会(貝掛中すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイ。第2回全国子ども商店サミット。
朝から街角ふれあい協議会(貝掛中すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイでした。1時間目の道徳の時間はオープンスクールでご家庭や地域の皆さんに授業を見ていただきました。 そしてフェスタ開会。抜けるような青空のもと、たくさんの地域の皆さん、子ど...

いよいよ例年通りの秋がやってきました。事務所前、ポスターだらけになります。
いよいよ例年通りの秋がやってきました。 コロナウイルス感染予防の影響で、ここ数年、こうなりませんでしたが、やっと戻ってきた、って感じでしょうか。 事務所前、ポスターだらけになります。主なものを紹介します。芸術の秋、食欲の秋、文化の秋、スポー...

貝掛中学校体育祭、泉ヶ丘地区の防災展示会。
本日は朝から貝掛中学校の体育祭。 子ども達の元気な姿を久しぶりに見て安心しました。小さい時から知ってる子たちが中学3年生になると背も大きく、とても立派にクラスのリーダーとして大きな声を出したり、みんなを引っ張ったりと、とても頼もしく感じまし...