03

光陽台2丁目の避難訓練。阪南市少年軟式野球協会の阪南市長旗杯決勝戦と閉会式。
朝から光陽台2丁目の自治会の皆さんによる避難訓練に参加いたしました。 大勢の皆さんがご参加いただいて、一時避難~避難所への避難訓練です。 今回は総合体育館への避難という設定です。 総合体育館では市の危機管理課からの普段の備えのお話をお聞きし...

第113回さかそう会。近畿大阪高等学校の潮騒まつり。自治会の草刈り。舞5丁目ふれあい祭り。
本日は上甲誠市政報告会さかそう会(第113回)からスタート。 桃の木台西住民センターでの開催です。桃の木台西住民センター始まって以来、初めてのほぼ満席での開催でした。お越しいただきました皆様、たくさんの貴重なご意見もいただきました。本当にあ...

貝掛中学校体育祭、泉ヶ丘地区の防災展示会。
本日は朝から貝掛中学校の体育祭。 子ども達の元気な姿を久しぶりに見て安心しました。小さい時から知ってる子たちが中学3年生になると背も大きく、とても立派にクラスのリーダーとして大きな声を出したり、みんなを引っ張ったりと、とても頼もしく感じまし...

台風7号情報《8月15日17時現在》警報はすべて解除、高齢者等避難も解除。
阪南市では台風の暴風圏も抜け、警報もすべて注意報になりました。 発令されておりました高齢者等避難も解除となりました。 災害対策本部も警戒配備体制(危機管理担当と都市整備部管理職)に縮小いたしました。避難所は警戒配備体制の間は、 防災コミュニ...

台風7号情報《8月15日朝8時37分現在》停電もたくさん発生しているようです。
台風7号が和歌山に上陸し、こちらに向かってきております。皆様には改めて警戒いただきますようお願いいたします。 朝8時37分現在の阪南市の情報をまとめておきます。阪南市では昨晩から災害対策本部を設置し徹夜で災害対応してくれており、現在、市内全...

台風7号にご注意ください。できる限りの備えを。
台風7号が嫌なルートで近づいています。 気象庁のホームページはこちら。 平成30年の台風21号のルートと比べると、南東からのアプローチなので紀伊山地を越えてくることがどう影響するかがはっきりしませんが、台風が大阪湾を通るとなると最大の注意が...

台風に備えて多くの船が大阪湾に停泊しております。
台風に備えて多くの船が大阪湾に停泊しております。 写真はせんなん里海公園からの景色です。ちょっと写真では見えにくいですが、ざっと大きい船が20隻ぐらい見えます。それらの船のほとんどが関西空港の連絡橋からは相当離れた位置に停泊しています。 こ...

自衛隊募集相談員の委嘱をお受けいたしました。任期は2年です。
水野市長と自衛隊大阪地方協力本部長から「自衛官募集相談員」を委嘱をお受けいたしました。 任期は2年になります。委嘱式のあと、市長との懇談会の場も設けていただきました。 募集相談員とは、自衛隊になりたい方、興味のある方に情報提供することと、大...

阪南市のため池ハザードマップに新しく一つ追加。下出宮池について。
阪南市のため池ハザードマップ、以前もこのブログでご紹介したことがありますが、一つ新たに追加されています。市のホームページはこちら。 これまであったハザードマップはこちら。蓮池、師匠谷池、芋ヶ阪池、皿池、大池の5つの池バージョン。 蓮池まわり...

大型の台風2号。幸い阪南市に大きな被害はありませんでした。
非常に大きな台風2号が接近し、線状降水帯となって長い時間阪南市に大雨をもたらしました。 市役所の裏の駐車場はいつものように冠水してしまっています。 阪南市では朝から災害対策本部を設置し、5か所の避難所を開したところ、東鳥取小学校にお一人と防...

信太山自衛隊協力会阪南支部総会。舞校区ミライ会議。街角ふれあい協議会全体役員会。
怒涛の会議が続きます。。。 朝から議会運営委員会の事前レクを済ませた後、 まずは信太山自衛隊協力会阪南支部の令和5年度総会。 協力会阪南支部では会員を募集しております。年会費3,000円で、信太山自衛隊をサポートしたり、会員同士の交流、阪南...

早朝から一斉清掃。すぐに第3師団創立62周年・千僧駐屯地 創設72周年記念行事。
早朝から市内一斉清掃で溝掃除を。 何回も言って申し訳ありませんが、土嚢袋が全然足りません。 とりあえず、自分の担当を早く終わらせてすぐに伊丹市へ。 陸上自衛隊第3師団創立62周年・千僧駐屯地 創設72周年記念行事に来賓としてご招待いただきま...

阪南市1000年に一度の豪雨に備える内水ハザードマップができています。
昨今、今までに経験したことのない集中豪雨などが全国各地で起こっていますが、それに備えて阪南市でも「内水ハザードマップ」が完成いたしました。 ちなみに、内水とは洪水と違って、雨水排水管や水路(溝など)から水があふれることを言います。男里川水系...

本日、令和4年度阪南市総合防災訓練が開催されました。一般議員の招待はありませんでした。
本日は令和4年度の阪南市総合防災訓練が開催されました。 残念ながら出初式と一緒でコロナ禍の理由により一般議員の招待はありませんでした。正副議長と正副常任委員長の合計6人(14人中)の招待だけでした。 訓練の様子の写真だけいただきましたので、...

NHK番組、「住宅地に潜む盛土リスク・リスクを知り対策へ・自分たちで地盤を守る」を見て。
市民の方からおススメいただいたので、表題のNHK番組を拝見しました。 盛土について ・増える盛土、繰り返す被害として1950年代後半の高度経済成長期に行われた盛土の危険性 ・リスク調査すら始められない。全国で約6割の都道府県・政令市が調査に...

本日は市役所でさかそう通信の印刷作業。
本日はお休みの市役所でさかそう通信の印刷作業をしています。 明日から配布スタートできると思います。 さて、気になる台風14号ですが、だんだんと雨脚が強くなってきましたね。現在、15時20分ですが、阪南市では防災コミュニティセンター阪南まもる...

阪南市で自衛隊、自衛官に興味のあられる若者は一度ご連絡ください。
阪南市の自衛官募集相談員を委嘱されて1年になりました。 事務所前にも表札をかけています。(写真の向こう側のものです) 自衛隊の皆さんは日々、日本の安心、安全のために訓練をし、様々な活動をしていただいています。本当にありがとうございます。 自...

最近、阪南市内で火災が多い気がします。今一度、気を引き締めて火の元チェックを。
最近、阪南市内で火災が多い気がします。 市民の皆様には今一度、気を引き締めて火の元チェックをお願いいたします。 そうそう、阪南市消防団、第一分団に新しい車両が到着いたしました。 最新式の車両です。資機材もフルラインナップ。 消防団の皆様にお...

令和3年度防火図画展が市役所ロビーにて。
現在、阪南市役所の玄関ロビーでは令和3年度防火図画展が開催されています。 泉州南消防組合阪南消防署と阪南市教育委員会の主催です。 子ども達の迫力のある図画がたくさん飾ってあります。 展示は来週火曜日まで(広報はんなん11月号8ページには今週...

信太山自衛隊協力会の臨時支部長会議が開催されました。駐屯地指令からの講話も。
信太山自衛隊協力会の臨時支部長会議が開催され、私は阪南支部長として参加させてもらいました。 なかなかコロナウイルス感染対策の影響でいろんな行事が開催できない中、これからの事業や広報活動についての確認が行われました。 会議の冒頭では駐屯地指令...