人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

山中公立小学校跡:地福寺の手前に筆神さんがあります。

   

今、阪南市が観光地域として「豊かな海」と並んで力を入れております「山中渓」地区。

枝垂桜で有名な地福寺の手前に、今の朝日小学校山中分校(平成28年4月に朝日小学校と統合予定)以前に学校があった跡地があります。

IMG_8238

以下、説明文です。

明治5年6月、新政府の学制発布により、各地にあった寺子屋が廃止されて、旧鳥取郷11ヶ村(東鳥取・西鳥取・尾崎・下荘など)合併の上、尾崎村に小学校が設置されることになった。ただ1村山中村のみは、尾崎村までの通学が非常に困難であったので、当時の戸長(村長)が堺県令(知事に連日熱心に嘆願を続けた結果、この地に小学校を設置することが認められ、仮校舎を建て子女の教育を始めた。のちに、現在の場所(分教場)に移るまで62年間、ここに小学校(当時の校名は堺県立第51番小学)があった。

筆神

この小社は、筆神と呼ばれている。前記の堺県立第51番小学で学習にいそしみ、手習いで使い古した筆をここにまつった。

 - 教育

  関連記事

阪南市の地産地消。小学校の給食でも積極的に取り組まれています。

阪南市給食センターより兵庫県漁連水産加工センターへの視察がおこなわれ、私はPTA …

阪南市PTA大会兼人権研修会に参加。教育コミュニティについて。

阪南市PTA大会兼人権研修会に参加させていただきました。 前半は上荘小学校、鳥取 …

阪南市小学校の給食のその後。敷地内4カ所での浮遊量調査。そして明日のケーキ。

今日からお弁当持参で学校に通っています、阪南市内の(公立)小学生。 先日、給食セ …

サンサンパーティ

桃の木台の飯の峯中学校で行われました 地域教育協議会(すこやかネット) 「りんく …

本日は「この指とまれ~あしたの図書館~」好きな本もちよりサロンを見学させていただきました。

本日は「この指とまれ~あしたの図書館~」のイベント 好きな本もちよりサロン を見 …

阪南市貝掛中学校の入学式。そして下荘小学校の開校式。桜は満開です。

本日は朝から貝掛中学校の入学式に参加させていただきました。 ほんとこないだまで小 …

総合こども館の「幼保連携型認定こども園」と「子育て総合支援センター」のパンフレットが配布されています。

総合こども館整備計画の内、建物の事や主にハードの事は先月に発表されたパンフレット …

舞小学校おやじの会

日曜日 舞小学校の「おやじの会」による保全作業が行われました。 今回は遊具のペン …

子どもNPOはらっぱ:第100回鑑賞作品

いつも子ども達の居場所づくりや、相談事業、色んなイベントをしてくれている「子ども …

本日は総合こども館整備特別委員会。昼からは定例教育委員会を傍聴。

本日は朝から総合こども館整備特別委員会でした。 NHKさんをはじめマスコミの皆さ …