今日は朝から見守りあいさつ運動を行い、その後、打ち合わせや市民相談をこなしてから、、、
昼からは阪南市監査委員として阪南市民病院との意見交換会を実施いたしました。
阪南市民病院のホームページはこちら。
意見交換の詳細は監査の内容が含まれているので公表できませんが、「阪南市民病院はこんなにいい病院なんだ」というのを公表されているデータよりご紹介したいと思います。
公益財団法人 日本医療機能評価機構というところが病院の機能を評価しておりまして、その中のSランクの事例を公表しています。
これを見てみますと、阪南市民病院、大阪の中ではずば抜けてSランクが多いのが分かります。
Sランクが9つあります。
どのような内容かと申しますと、
(1)患者支援体制を整備し、患者との対話を促進している
(2)地域の医療機能・医療ニーズを把握し、他の医療関連施設等と適切に連携している
(3)地域に向けて医療に関する教育・啓発活動を行っている
(4)業務の質改善に継続的に取り組んでいる
(5)多職種が協働して患者の診療・ケアを行っている
(6)リハビリテーション機能を適切に発揮している
(7)診療情報管理機能を適切に発揮している
(8)病院管理者・幹部は病院運営にリーダーシップを発揮している
(9)役割・機能に見合った人材を確保している
以上の9項目でSランクをいただいています。特に(3)の地域に向けての取り組みは、とっても力を入れていただいておりまして、この評価にあるように、子ども達や先生たちに向けた「これらの取り組みは将来の医療人を育成する試みでもあり、高く評価」されております。
阪南市から将来、お医者さんや看護師さん、医療従事者がたくさん生まれ育つ環境づくりに力を入れていただいている阪南市民病院。これからも地域のなくてはならない病院として、応援していきましょう。
《活動》市民病院意見交換会 等 11