分水嶺(ぶんすいれい)の話
2018/07/10
このブログで何度も
お話させていただいてます、
和歌山の産業廃棄物最終処分場計画ですが、
すこし
分水嶺について
勉強したいと思います。
分水嶺とは何かは
過去のブログに書かせていただきました。
実際の
地図を見てみましょう。
少しわかりにくいのですが、
地図で赤い線は行政境界です。
青い線は分水嶺だと思われるライン。
岬町の端っこから
県境ずーっとなぞっていきますと、
阪南市と和歌山市との境界になったところから
境界線と分水嶺が分かれます。
阪南市、泉南市、泉佐野市との境界、
峠でいうと、
雄山峠(おのやまとうげ)、風吹峠、犬鳴峠。
上の地図で言うと
青い斜線を入れているところが問題の部分です。
細かいですが、
グリーンの所が
今回産業廃棄物最終処分場の計画地です。
前も書きましたが地元の人の話では、
昔、
紀州徳川家の力が強く、
大阪側から攻められたときに
守りやすいように行政境界を押し込んだらしいです。
水上、水源地を持っている事はそれほど有利だということらしいです。
今回の産廃処分場計画に影響を受ける阪南市、泉南市の皆さん、
一緒に考えましょう。
以下、過去のブログ記事
関連記事
-
-
58年の歴史に幕!昭和34年に結成した「第二阪和道路建設促進期成同盟会」が本日解散。
本日、岬町マリンロッジ海風館にて第二阪和道路建設促進期成同盟会の委員会が開催され …
-
-
魚魚っ子まつりは大盛況。海を、魚を、漁師さんをとても身近に感じるイベントでした。
魚魚っ子まつり(ぎょぎょっこまつり)が開催されました。 組合長のあいさつでスター …
-
-
雨水貯留タンク設置助成の受付は終了しました。
最近の集中豪雨の影響で下水道管や水路から雨水があふれるのを防止する対策の一環とし …
-
-
令和2年度信太山自衛隊協力会 臨時本部役員会が開催されました。
本日は令和2年度信太山自衛隊協力会の臨時本郡役員会が開催されました。 今年度はコ …
-
-
とにもかくにも「市民協働」がこれから一番必要ですし、これが一番難しい。
NPO阪南まちづくり推進ネットの皆さんによる第2回まちづくり市民会議(第1回は1 …
-
-
3月24日~4月8日:せんなん里海公園のしおさい楽習館で「海藻おしば展」が開催されます。
3月からは駐車場代(普通車620円)が必要になっているせんなん里海公園ですが、さ …
-
-
正直言いますと、毎年正月休みはブログのネタ切れになります。
市役所お休みですのでね。 そんな時は毎年、正月前に撮りためておりました写真を使う …
-
-
社会福祉協議会
平成24年6月に発覚した 不祥事事件、 第三者委員会による意見書が先ほど提出され …
-
-
いよいよ、住民投票条例策定に係る基本的事項(素案)のパブリックコメントが始まっています。
総務事業常任委員会が開催されました。 総合こども館の時に相当議論になりました「住 …
-
-
第1回阪南市「住民センター」あり方検討審議会が開催されました。やっと始まりました。
もう6年前から、その問題性を指摘し、このブログでも、議会でも委員会でも再三取り上 …