総務事業常任委員会。地域交流館・住民センター・テレワークステーションなど

総務事業常任委員会が開催されました。youtubeはこちら

12月議会の付託案件は全て全会一致で可決されました。内容で大切なものがありましたのでお伝えいたします。

地域交流館(その部分のyoutube)

地域交流館の指定管理先について阪南市社会福祉協議会が選ばれました。

《上甲質問》来年度から地域交流館が火曜日も休みになることに関する経緯は?

《答弁》行財政構造改革プランによって効率的な運営をするために火曜日を休館にせざるを得ない。

《上甲質問》利用者への周知は?

《答弁》地域交流館内の掲示、広報はんなんへの掲載。火曜日利用されていた団体への個別通知。

《上甲質問》火曜日の利用が少なかったということか?

《答弁》火曜日利用が少なかったという訳ではないが、利用勝手からいうと火曜日休館が好ましい。

地域交流館は次年度から現在の月曜日に加えて火曜日も休館日になります。

住民センター(その部分のyoutube)

《上甲質問》住民センターあり方検討審議会から答申が出て初めての指定管理になるが「地域移譲」への進捗状況は?

《答弁》11月24日の連合自治会総会にて各自治会にアンケートを配布している。今後、条例の施行規則の一部改正を行い、その後、将来的な利用と安定した組織運営の継続が見込まれる施設は所有権移転・地縁団体の設立の支援を行う。まずは意向を見ながら対応する。

《上甲質問》条例の改正に加えて、大規模改修などの周辺整備をして地域の皆さんに管理していただきたい環境を作るのが先だと思うが?

《答弁》地域は担い手不足である。必要に応じて耐震改修・屋根や壁の塗装などを考えて移譲を受けていただきたいと思う。

《上甲質問》住民自治を考えたときに住民センターはキーワード・プラットホームになる。市長はいかが考えるか?

《市長答弁》住民センターは非常に重要な場所。これまで「住民センターを自主的に使いたい」といった(地域からの)声があれば検討していきたいとしてきたが、なかなか(地域から)声があがらない。行財政構造改革プラン・総合戦略・総合計画にも「自分たちのまちは自分たちで守りつくる」と明記している。具体的にしっかりと移譲に向けて実績を上げていきたい。

ぜひ精力的に進めてほしいと思います。

9か月前も指摘しましたし、今回の委員会の中でも言いましたが、検討→調査→計画→検討→調査・・・のPCAサイクルが回ってますので、資料として付けておきますね。

住民センターあり方検討審議会

(仮称)テレワークステーション(その部分のyoutube)

《上甲質問》17時で終わるという事や、土曜日曜が閉まっているのがネックになると思うが、今後拡大をするのか?

《答弁》とりあえず市役所開庁時間に合わせているが、利用者や企業にアンケートを取り、100%受益者負担の原則にのっとって運用していくが、状況に応じて検討を進める。

《上甲質問》他市の状況?

《答弁》コラボス、ポートフォリオなど営業時間は土日を含めて夜まで開いている。自治体が直営しているテレワークセンターは開庁時間に合わせた運営になっている。堺市南区の施設は利用者数は544人(稼働205日)で稼働率87.6%。兵庫県三田市は利用状況30%前後。それぞれのテレワークステーションによって状況・環境がちがう。当市は市役所の地下で環境としてはどうかというところもあるが、駅から近い・図書館が近いなどのメリットもある。多くの方が集まっていただいて知の共有ができる空間になればよいと考える。

これは先日お邪魔した貝塚市のポートフォリオさん。

緑も多くて明るくてサービス満点、超おしゃれ空間です。

タイトルとURLをコピーしました