AED講習は何度も受けるべし
2015/05/18
小学校のPTAにて日本赤十字の方による救急救命講習(心肺蘇生法)、いわゆるAED講習を受けました。
私自身何度もこの講習を受けておりますが、何度受けても次うけるときには「胸骨圧迫30回で人工呼吸2回」とか「気道確保のあごを押える方の手は押え過ぎるんではなく、少し下にひかないと口がつむってしまう」とか少し忘れてしまってます。
これが「万が一の緊急事態」だと本当に出来るのだろうか、とても心配になります。
やはり機会あるごとにAED講習を受けておく必要がありそうです。
日本循環器学会によると、病院の外での心臓突然死に陥る人は年間約6万人。そのうち目撃された心臓停止の症例は22,467件に対して、そのうちAEDが使用されたのはたった3%(2010年データ)だそうです。
AEDの根本的な数を増やすことも大切ですし、地域でAEDの存在や使い方についてもっと認識を広める必要があるようです。
関連記事
-
-
はなてぃカレッジ
第二回の今回は、 阪南市の商工に関することで、 商工会さんから阪南市の産業観光の …
-
-
今月号の広報はんなんには市民の皆様のご意見を踏まえた「総合こども館」のイメージ・大まかな配置が示されています。
今月8月号の広報はんなんには、市民の皆様、現役職員、保護者の皆様のワークショップ …
-
-
受験生の諸君、朗報です!9月以降も、土曜日・日曜日・祝日は阪南まもる館「自習室」をご利用ください。
夏休みは毎日開放し、たくさんの方々にご利用いただいた阪南まもる館(市役所横)「自 …
-
-
先週の土曜日は街角ふれあい協議会(すこやかネット)の子どもとはっぴぃデイでした。
先週の土曜日には貝掛中学校にて街角ふれあい協議会(すこやかネット)の子どもとはっ …
-
-
泉鳥取高校の皆さん卒業おめでとう!みんなに感謝と応援のシークレット花火!
泉鳥取高校の卒業式でした。 平素から「阪南市全域がうちのキャンパス」と地域連携を …
-
-
明日は「みんなの学校」上映日です。ぜひ全国のお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、先生方、みんな見てください。
先日もお伝えいたしましたが、明日はいよいよ「みんなの学校」の上映日です。サラダホ …
-
-
SWC
スマートウェルネスシティ、 そろそろ皆さん覚えれましたでしょうか? 健康で幸せに …
-
-
母校で講義させていただきました。~家と人と街~
近畿大学にてインターフェース特別講義を担当させていただく機会に恵まれ、お話させて …
-
-
小学校の入学式。去年ピッカピカの1年生だったみんなが素敵な演奏とドッキドキドン!
舞小学校の入学式に参加させていただきました。 去年は春の嵐の中の入学式で大変でし …
-
-
図書館を使い倒そう!明日の図書館、図書館からはじまる、わたしのまちづくり!
何度かこのブログで案内させていただいておりました阪南市立図書館の30周年記念講演 …
- PREV
- 緑のカーテン大きくなぁれ
- NEXT
- 大阪都構想の否決について