なかなか鋭いご指摘です、お答えします。
2015/05/25
現在お配りしている最中の「さかそう通信18号」ですが、先日もお伝えいたしましたが、17号にお詫びがあり”急ぎ”ですので、このホームページにも既にアップさせていただいております。
今回は「阪南市マニア向け歴史大集合!」として阪南市の長ーい歴史の中で何点かピックアップさせていただいています。内容としては割と読みやすいので、たくさんのお電話やお声かけを頂き、好評です。ありがとうございます。
そんな中、差出人は不明ですが、2点のご質問、ご指摘をいただきましたのでご説明いさせていただきたいと思います。
ちょっとマニアックな内容なので、阪南市外の方には「なんのこっちゃ」な内容になります。ご容赦ください。
Q.「明治8年に箱作小学校・波有手小学校が出来たのを皮切りに・・・」の部分、「箱作小学校」は「下荘小学校」ではないですか?
A.「箱作小学校」で合っております。現在の「下荘小学校」は昭和22年に「下荘小学校」に改称されたもので、それまでは、こんな流れです。
明治6年「箱作小学校」として創立、明治8年に校舎が落成。(阪南町史には明治8年、箱作小学校が出来ると明記)
明治20年「觀瀾(かんらん)尋常小学校」に改名
明治22年、下荘村と称す
昭和22年「下荘小学校」と改名
昭和57年「箱作小学校」分離
昭和59年、給食開始
よって、「下荘小学校」は、もともとは「箱作小学校」でした。ただし、平成28年度の整理統合では2校は一緒になって「下荘小学校」となることが決定しております。明治22年の町村制が施行された際の東鳥取村、尾崎村、西鳥取村、下荘村の4つの村の名前を尊重しよう、ということだそうです。
それにしても觀瀾(観瀾)っていう名前「波を観る」ですか、現在は残ってませんが素敵な名前ですね。
Q.「現在の貝掛中の交差点のコスモ石油さん辺りに「舞村」がありました」の部分、ここではなく、もっとバイパスを上がって行った舞小学校の近くではないでしょうか?
A.すごく鋭い指摘をありがとうございます。「舞村」エリアは、天保8年の古地図を頼りに記しました。
ちょっと見にくいですが、赤い線は今の旧街道(国道より1本山側)で、真ん中の川は釈迦坊川、左は花折川ですので現在の新道(コスモ石油さんからバイパスへ向かう道)はこの間をタテに走っていることになります。
もう一つ資料を見てもらいます。
その新道の工事の時の遺跡調査の航空写真です。写真の手前の方に遺跡調査の部分堀りしているのが分かります。このあたりからたくさんの食器などが発掘されました。村があった証拠だと思います。よって、結論として「舞村」はコスモ石油さんより少し山側の十字路あたりから釈迦坊川に向けて、ということが出来ます。
ただし、古地図をじっくり見てもらうと分かりますように、右上の方湯谷池(今の貝掛新池でしょうか?)あたりに「舞村妙見堂」とありますので、上の方(山側)にも舞村の範囲があったと想像され、ご指摘の「舞小学校の近く」というのも間違いではないかも知れません。ただ村の中心地は上記の場所でございました。
以上です。なかなか鋭いご指摘で、お陰様でたくさんの資料を直接見れる良い機会になりました。また今後とも「?」と感じたことはジャンジャン気軽にお問い合わせください。皆様と一緒に学んでまいりたいと思います。ありがとうございました。
関連記事
-
-
明日から総務事業水道常任委員会、スタートです。新市長にたくさん質問したいと思います。
いよいよ明日から常任委員会がスタートいたします。 まずは私の所属する総務事業水道 …
-
-
阪南市再検証【市長4年前の公約・所信表明】どうなった?《その5》コミュニティバスの増便 交通網の見直し
《その5》コミュニティバスの増便 交通網の見直し 市長のマニフェスト参照 過去の …
-
-
図書館リポート。皆さんのご協力のおかげでコロナ禍でもスムーズに運営できています。
月曜日からオープンしました図書館(水曜日は定休日です)。 皆さんのご協力のおかげ …
-
-
阪南市の「空き家・空き地」を遠隔操作!ご近所に迷惑をかけないように。建物を大切に管理するために。
金曜日の厚生文教常任委員会で報告がありました。 阪南市では増え続ける空き家・空き …
-
-
総会の日々。阪南市シルバー人材センターと泉南地区PTA協議会へ。
春のシーズンには様々な団体で「年次総会」が開催されます。今年は議長としての来賓参 …
-
-
次の土曜日は「さかそう会」です。10時~あたごプラザ「もも」にて。
次の土曜日は市政報告会「さかそう会」です。10時~あたごプラザ「もも」の部屋にて …
-
-
阪南市長選挙について。これからの4年間を決める大切な選挙です。
日曜日に阪南市長選挙が告示され、3人の候補者が立候補いたしました。 いずれにいた …
-
-
市の財政について
さかそう通信(市政報告)のバックナンバーを アップさせていただきましたので、 つ …
-
-
陸上自衛隊の第3師団創立61周年・千僧駐屯地創設71周年記念行事に参加させていただきました。
伊丹市の千僧駐屯地で開催されました第3師団創立61周年・千僧駐屯地創設71周年記 …
-
-
「財政非常事態宣言」にかかる市民説明会に参加させていただきました。in箱作
昨日、箱作住民センターで開催されました市民説明会に参加させていただきました。 今 …
- PREV
- 草の根観光フォーラム、観光ビジネスとは
- NEXT
- 和歌山大学交響楽団コンサート&地域安全大会