PTA社会見学
2015/06/07
PTAの社会見学で
造幣局にお邪魔しました。
大阪の造幣局。
あの桜の通り抜けの造幣局です。
さすがに桜はまだでしたが、
たくさんの
硬貨を作る機械・ロボットを見学しました。
近未来化(?)すごかったです。
ロボットたくさん居ました。
出来たてホヤホヤの
500円玉(もちろん平成25年)も見せてくれました。
よく自動販売機とかで
何回入れても却ってくる硬貨って、
ありますよね?
あれって硬貨が
擦れて軽くなってるか、
汚れが付きすぎて流れる電流が変わってるか、
らしいです。
決してその日の運が悪いとか、
機械に嫌われているとか、
そういうのでは無いそうです。
(あたりまえか。。。)
関連記事
-
-
信太山自衛隊音楽まつり、アプラたかいしでコロナ対策をし、盛大に開催されました。
今年も信太山自衛隊音楽まつりを見せて頂きました。 場所は例年通りアプラたかいし。 …
-
-
史上初のダブルヘッダー。フラッフラになりました。でも実り多き秋。
11月のイベント満載月を迎え、日にちが変則になりました11月の市政報告会さかそう …
-
-
朝の子どもたちの見守りあいさつ運動。この場でのコミュニケーションが本当に大切。
「5」のつく日は貝掛中学校区では朝の子どもたちの見守りあいさつ運動の日。 「おは …
-
-
和歌山市の産業廃棄物処理施設
和歌山市、 しかしながら 阪南市の男里川・山中川の上流に計画されている 産業廃棄 …
-
-
箱作西住民センターでの市政報告会「さかそう会」。実に・・・
昨日は久しぶりに箱作西住民センターで上甲誠市政報告会「さかそう会」を開催させても …
-
-
さかそう通信
さかそう通信のバックナンバーを アップいたしました。 現在、さかそう通信は 阪南 …
-
-
土曜日さかそう会開催します。市政報告・座談会です。
さかそう通信でもご案内させていただきました通り、 4月22日(土)10時~11時 …
-
-
イソヒヨドリ
先週、駅に立っているときから、 一日にほぼ一回ずつ出会います。 駅立ちのときには …
-
-
海と陸のつながりを味わおう!本日は田植えイベント。現場はスタッフのみで行い、参加者には各家庭で稲を。
海と陸のつながりを味わおう!イベントに参加させてもらいました。 いつもならイベン …
-
-
市長タウンミーティング3回目(/全6回)。市長は市民の質問に答えているのか?
1月24日から始まっている市長タウンミーティングに参加させていただきました。全6 …
- PREV
- はんなんまちあるきツアー
- NEXT
- 南議連