人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

阪南市小中学校のあり方:ハードの検討が進んでいます。

      2023/07/04

阪南市小中学校のあり方検討について。以前、このブログでも、あと議会などでもずっと発信しておりますが、現在ハードの検討が始まっております。3年かけて検討する2年目の最中です。

小中学校を取り巻く様々な数字がたくさん出ていますので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。

数字ばっかり分かりにくいので、先日さかそう会用にまとめたマップ(僕の手書きなんで逆に分かりにくかったらすみません)を共有しておきます。

まず、現在の阪南市の小中学校の現状はこちらです。タップすると大きくなります。

青が小学校、赤が中学校。オレンジの丸はすでに統合された小中学校です。

小学校をもしお隣同士統合したら、教室数は足りるのかどうか。

ちょっと見えにくいんですが、例えば(あくまで例なので誤解無きようにお願いします)東鳥取小学校と朝日小学校を統合するとなると朝日小学校(赤)では教室数が足りず、東鳥取小学校(黄色)では工夫次第で教室数が足ります、というようなマップです。例えば(あくまで例)尾崎小学校と西鳥取小学校なら工夫次第でどちらでも教室数が足りるし、舞小学校と西鳥取小学校では現状で教室数をクリアしています、というような具合です。

あと、各施設の老朽化の状況。

茶色い丸のところは老朽化に早急な対応が必要なところ。黄色の丸の大きなところは2か所以上に広範囲に劣化しているところ。黄色の丸の小さなところは広範囲に劣化しているところが1か所だけあるところです。

このようにして、あり方検討委員会で検討が進んでいっています。また逐一情報共有したいと思います。

《活動》和泉市役所訪問 サラダホールサポーター会議 等 6

 - 教育

  関連記事

第24回幼稚園フェスティバル。「もう今年から小学校なん??」人の子はなぜこれ程に成長が早いのか。

サラダホールの大ホールで第24回幼稚園フェスティバルが開催され、来賓として参加さ …

今年もこのシーズンがやってまいりました。卒業・入学式のシーズン。

本日はまず、貝掛中学校の卒業式から。貝掛中学校区は今年度、1中学2小学校すべての …

阪南市PTA協議会の平成31年度・令和元年度総会。子育てと親学習について。

阪南市PTA協議会(「市P」って呼ばれます)の今年度の総会が開催されました。 私 …

地域教育協議会

第2回地域教育協議会交流会、 すこやかネットの交流会が行われました。 前回に引き …

舞小学校のながーーーいそろばん。計算する道具が流行ってるのかな。

舞小学校の職員室前にながーーーいそろばんが展示してあります。 どうやって運ぶんや …

祝日は朝から草刈り。そして海釣りイベントへ。

祝日は朝から草刈りです。舞小学校PTAサークルおやじの会の作業です。 コロナにな …

厚生文教常任委員会が開催されました。子どもの権利条約と文化センター・図書館の指定管理について

昨日、厚生文教常任委員会が開催されました。 内容は子どもの権利条約と文化センター …

子どもの声を聴く相談員養成講座2014

子どもの声を聴く相談員養成講座2014の1回目の講座、 「キッズフォト」の仕掛け …

3年ぶりの「子どもとはっぴぃデイ」学校と地域と家庭をつなぐ扇のかなめ。

コロナの影響で3年ぶりの開催となりました「子どもとはっぴぃデイ」。 街角ふれあい …

学校施設の耐震化

阪南市内の小中学校の体育館・校舎について 平成27年度に完了を目指して 毎年耐震 …