令和元年度大阪府南部市議会議長会議員研修会「台風21号を教訓とした災害に強いまちづくり」
本日は泉南市文化ホールで行われました令和元年度大阪府南部市議会議長会議員研修会「台風21号を教訓とした災害に強いまちづくり」でした。
河田惠昭氏の講演は実に6年ぶり。前回は岸和田でした。
思い出すとこの6年間、南海トラフ地震が起きなくて良かった。本日も講演の内容で何回も出てきました南海トラフ大地震。
行政はかつて起こったことのないことは「起こらないこと」として想定する。本当は未経験の事が起こった時にどうするか、その備えが大切なのに、とりあえず「起こらないこと」としてしまう。
阪南市で言えば昨日の委員会の内容もそう。もし地震が起こって、耐震診断で指摘を受けていた建物で子ども達が万が一怪我でもしたら「想定外でした」とか言い訳するのですかね。本当に市長にはワガゴトとして考えてほしいものです。
さて、講演の方は、最終的に防災、縮災、復旧には市民が意思決定へのプロセスに参加しているかどうかが大切、「自助・共助」が普段から意識できているかが大きな問題であるということ、高度経済成長期に失った災害に対する情報を正しくツタエル日本文化を再構築しなければならない、などなどたくさんの貴重なお話をお聞かせいただきました。これからの議員活動、議会活動にしっかり活かしていきたいと思います。
ご準備いただきました泉南市の事務局の皆さま、南部市議会議長会の皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
-
9月に行われます市議会議員選挙の立候補者説明会が開催されました。
阪南市立文化センター、サラダホールにて9月17日に行われる阪南市議会議員一般選挙 …
-
-
大阪府南部市議会議員研修会
本日は 大阪府南部市議会議員研修会 でした。 冒頭、 会長市である阪南市、市議会 …
-
-
昨日は阪神淡路大震災から26年目でした。必ず来る南海トラフ大地震に向けて復習しましょう!
昨日は阪神淡路大震災から26年目でした。お亡くなりになられた皆様にご冥福をお祈り …
-
-
市議会ジャンパー
市議会ジャンパーが届きました。 市議会議員には全員、 ジャンパーと 作業着の上下 …
-
-
本日から6月議会が開会しました。一般質問させてもらいました。
本日から6月議会がスタート。 10時より1時間、一般質問をさせていただきました。 …
-
-
一般質問
一昨日の一般質問の 録画ビデオがYOUTUBEでupされています。 上甲誠 個人 …
-
-
防災訓練
地域の自主防災会による 防災訓練が行われました。 雪はチラつくし 風はきついしで …
-
-
なんとも忙しい1日が終わりました。朝から会議づくめ。病院事業会計の不正についての議論も。
なんとも忙しい1日が終わりました。朝から会議づくめです。 そのたくさんの会議の中 …
-
-
春
今日は暖かいですね。 のんびり、ゆったりしたい気分ですね。 正副議長室の 水盤に …
-
-
平成29年泉州南消防組合議会の第2回臨時議会が開催されました。阪南市から3議員が参加。
りんくうにある泉州南広域消防本部(あの臨海線沿いにある消防署です)にて本年度の泉 …