「認知症になっても自分らしく生きる!」講演会。先着200名様に(マジで)ステキなプレゼント付き。
2019/09/13
阪南市のあちこちでポスターを見かけます、「認知症になっても自分らしく生きる!」講演会。
9月21日(土)サラダホール大ホールです。先着200名様に素敵なプレゼントもあるようです。ちょっと写真にヒントが写っちゃってますが、マジでめっちゃステキ(海外旅行に行かれる方は必須)なプレゼントです。なんだか、ロビーで世界に一台しかないマシーン(野菜摂取状況を数値で評価する装置「ベジメータ」の日本第1号機)も来るらしく、ちょっと興味津々です。
ぜひお誘いあわせの上、お出かけくださいませ。
以下、プレスリリースをコピペしておきます。
世界アルツハイマーデー(9月21日)における(1994年国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関と共同で毎年9月21日を世界アルツハイマーデーと制定。)阪南市立文化センター(サラダホール)開館30周年記念事業「認知症の正しい理解と関わり」など、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりについて考えることを目的に講演会を開催します。
開催日時 令和元年9月21日(土)午後1時00分開場
午後2時00分開演、午後4時15分終演
開催場所 阪南市立文化センター(大ホール)入場無料
先着700名(事前申込不要)
※先着200名様に、協力企業からプレゼントを用意しています。
・午後1時からロビーにおいて、 最先端のコミュニケーションロボットの展示や健康測定や健康相談、介護関係展示などのPRブース
・認知症の第一人者の石原哲郎先生による基調講演
イベントに合わせて、図書館でも「認知症の方にもやさしい地域づくり」が特集されています。入り口のところと、奥の方にも特集してくれています。
こちらもよろしくお願いします。
関連記事
-
-
ひょうたん普及いいん会
ありました! 今年は夏野菜かと思いきや、 阪南市役所の別館で 事業部のある地域交 …
-
-
あなたとわたしのふれあい広場、あたごプラザ協議会の第18回定期総会に参加させていただきました。
本日はあたごプラザ協議会の第18回定期総会に相談役、来賓として参加させていただき …
-
-
阪南市・泉南市のトレーニングジム&温水プール「サンエス温水プール」が再開しました!
昨年の台風21号で被害を受け利用できなくなっておりましたサンエス温水プール(阪南 …
-
-
尾崎駅のホーム間の移動について。思いやり南海電鉄の本気パート2。
先日、国会議員の皆さんもたくさんおいで下さいまして、南海電鉄株式会社も社長自ら現 …
-
-
先日の記事の訂正
先日の さつき園・まつのき園さんの記事で、 両施設が「阪南市の指定管理」と記載し …
-
-
平成26年度第1回子ども子育て会議
第1回子ども子育て会議が 開催されました。 第1回と言っても今年度の第1回で、 …
-
-
さしあげます、いただきます
久しぶりに 阪南市の「さしあげます、いただきます」ボードの情報を ピックアップし …
-
-
飼い犬の登録
犬を飼い始めた方は、 飼い始めた日(生後90日以内の子犬は生後90日を経過した日 …
-
-
無事に全国アマモサミット2018in阪南が終了いたしました。ありがとうございました。
無事に3日間の全国アマモサミット2018in阪南が終了いたしました。 1日目 プ …
-
-
はんなんまちづくりプロジェクトを傍聴。担い手の発掘をどうするか。
20日の水曜日のことですが、第5回はんなんまちづくりプロジェクトの会議を傍聴させ …