南大阪振興促進議員連盟(南議連)の研修会。人口減少下における新たな自治体行政のあり方。
昨日、南大阪振興促進議員連盟(南議連)の研修会が開催されました。
テーマは、人口減少下における新たな自治体行政のあり方、そして広域連携のスケールメリットについて、近畿大学総合社会学部教授の久隆浩先生にご講演いただきました。
私個人的には大変共感できるもので、市民協働や市民参画のその先にあるもの、行政のあり方はまさにこういう形だと勉強になりました。ただ、平素から私も申し上げています通り、市民協働は行政施策の中で一番難しいと言っても過言ではないほど、センシティブでナーバスな施策です。私も数々の市民活動に参加させていただいて特に感じることは、あるべき姿を公民でしっかり共有して一丸となって「前向き」「ワガゴト」で取り組まなければ、なかなか実現が難しいと思います。しかし、やらなければなりません。本日いただいた講義内容をしっかり肚に落とし込んで、また今日から頑張っていきたいと思います。
ご講演いただきました久先生、準備に携わってくださった皆様、参加いただいた各市長はじめ理事者の皆様、本当にありがとうございました。
関連記事
-
-
(仮称)阪南市立総合こども館 整備事業計画についてのカンタンな説明。
阪南市には公立の幼稚園が4園、保育所が3所あります。 どれも老朽化しており、7か …
-
-
3月議会が開会しました。市長の平成30年度行政経営方針からスタート。3名の議員が登壇。
3月議会が開会いたしました。 本会議は「年度」ではなく「年」単位でカウントするの …
-
-
臨時議会が無事に終わりました。阪南市のコロナ対策について。
会期は1日だけでしたが阪南市議会の臨時議会が無事に終了いたしました。 今回の大き …
-
-
春
今日は暖かいですね。 のんびり、ゆったりしたい気分ですね。 正副議長室の 水盤に …
-
-
厚生文教常任委員会。私は別室傍聴させていただきました。
厚生文教常任委員会。 私は委員ではなく色々ごそごそしながらだったので、別室でテレ …
-
-
第2期目
本日をもって、 私の阪南市議会議員としての 1期目(といっても11か月間ですが) …
-
-
議案発送
9月議会の 議案発送(配布)がありました。 9月議会では 平成25年度の決算書も …
-
-
議会運営委員会が開催されました。いよいよ3月議会が始まります。
議会運営委員会が開催されました。 議会運営委員会とは、議会をどう運営していくか決 …
-
-
本日無事に9月議会が終了いたしました。次は10月の臨時議会に向けて。
本日無事に9月議会が終了いたしました。 市長から提案された全議案は全会一致、また …
-
-
出陣式
朝から無事 出陣式が終わりました。 ご参加いただいた皆様、 お忙しい中おいでいた …