阪南市の新しい「ツナガリ」プロジェクト始動。コロナ対策は次のステージへ。
2020/04/28
緊急事態宣言から「三密を避けよう」「ステイホーム」「出かけるな」「外出自粛」の生活が続いて1か月近くになり、新たな課題が浮上しています。
コロナフレイル(コロナ感染対策による心身虚弱)
特に高齢者の皆さんが家に閉じこもり、運動不足、精神的負担により心や体の機能が低下してしまう、という問題です。
そこで、阪南市が誇る「ガンガン前向き思いやり集団」(注:上甲が勝手にそう思ってるだけですので公式に呼ばないでください(笑))である「阪南市社会福祉協議会(社協)」が新たなステージの提案・活動を始めました。その名も、
新しい「ツナガリ」プロジェクト
(1)定期ニュースの送付・・・健康介護予防に有用な専門情報によって生活の質を上げる。相談窓口の掲載。返信ハガキで安否を確認。
(2)電話で安否確認(実施中)・・・ボランティアによる声掛けによって安心感・つながり。
(3)文通マッチング・・・はがきを支給し文通のコーディネート。双方向の「つながり」「やりがい」を実感することで生活に張り。
まずはこの3つからスタートです。阪南市内の支えが必要な約1,700名の皆さんに情報発信を行います。
ぜひこのプロジェクトを手伝いたい、こんな情報を載せてほしい、こんな支援ができる、と協力していただける方たちとも力を合わせて進めたいとのことですので、気軽に社協まで連絡ください。(電話072-472-3333)
私も全面バックアップで臨みたいと思います。
あ、それと、くれぐれも緊急事態宣言を緩めましょうという発信ではありませんのでご注意ください。
社協、コロナ対策で他の業務でもめちゃくちゃ忙しいのに、ほんとにこの人たちはガンガンフルスロットル、、、スピードを緩めるということをしりません。。。本当にありがとうございます。くれぐれも体に気を付けて頑張ってください。
関連記事
-
-
和泉鳥取駅ではバリアフリー化工事を行います。どうぞご期待ください。
いよいよ和泉鳥取駅の工事が始まるようで、ポスターが出来上がっているようです。 天 …
-
-
地域の見守り交流会。舞校区ではたくさんの地域の皆さんが子ども達の安全を見守ってくれています。
地域の見守り交流会が開催されました。子ども達の登下校を辻々で見守ってくださってい …
-
-
阪南市役所玄関ロビーにて。オレンジ・リボンとパープル・リボンを飾ってください。
阪南市役所の玄関ロビーでは人権に関する2つの運動のキャンペーンが始まっています。 …
-
-
いろいろ取り組む図書館、今年度3回目の本と雑誌のリサイクル。
一年間を通じて「本」にまつわる様々なイベントに取り組む阪南市立図書館ですが、図書 …
-
-
週末、市役所の駐車場はご利用いただけません。ご注意ください。3/19マルシェのため。
今週末、市役所ウラの駐車場はご利用いただけません。ご注意ください。 3月19日( …
-
-
阪南市長選挙が終わりました。お疲れさまでした。
朝から阪南市長選挙へ。 会場内はいつもと違い、コロナ対策を万全にした状態。 いた …
-
-
下荘小学校のルスカ新築工事は完了間近です。箱作公園も着々と工事が進んでいます。
下荘小学校の留守家庭児童会(略称ルスカ)が工程の西端に建築されています。 写真の …
-
-
MIZUTAMA館 個人視察
MIZUTAMA館に個人視察に行かせていただきました。 MIZUTAMA館って何 …
-
-
産経新聞に旧家電量販店の記事。詳しく書いていただいています。
本日の産経新聞に阪南市のことが詳細に載っています。 内容は旧家電量販店(総合こど …
-
-
緑のカーテン
6月の中旬に紹介させていただいた時より、 だいぶ大きくなりました。 ところどころ …