幼稚園修了式
2015/09/26
まい幼稚園の修了式に
参加させていただきました。
子ども達は
とても元気で、
純真で、
沢山の元気と勇気をもらいました。
本当に
ありがとう。
心から、
この子たちが安心して元気に
楽しく暮らせる阪南市を作らなくては。
改めて強く決意しました!
あ
そうそう、
追記ですが、
待合で待っているときに、
地域の方々とお話ししている中で、
幼稚園は教育委員会からの言葉は、
「お祝いの言葉」ですが、
小学校や中学校の教育委員会からの言葉は、
「告辞」
なんです。
それも「祝辞」「お祝いの言葉」に
変えたらどうだ?
という話題になりました。
調べたところ法的には
「告辞」をしなければならない、
ということではなさそうです。
なお、校長先生の式辞や教育委員会の告辞は、
公文書に準ずるということで、
学校に保管されるそうです。
まぁ「祝辞」でも保管すればいいですもんね。
市役所に戻ってすぐに
教育長に検討していただくようにお伝えしました。
関連記事
-
-
来年度から使われる中学校の教科書が市役所に展示されています。4年周期の採択です。
市役所玄関にズラーっと中学校教科書が並んでいます。 4年周期でやってくる小学校と …
-
-
朝からは日曜参観・PTA教育講演会、昼から西鳥取公民館まつり。
日曜日は早朝、伊勢を立ち地元の小学校へ。日曜参観と教育講演会でした。 一番下の子 …
-
-
「5」の付く日は地域教育協議会(すこやかネット)、街角ふれあい協議会の挨拶運動の日。
おはようございます。昨日の一般質問はお陰様でなんとか時間内に収まってやれやれ、と …
-
-
子どもとはっぴぃデイ
貝掛中学校区のすこやかネット(地域教育協議会)の イベント、「子どもとはっぴぃデ …
-
-
舞小学校にイノシシ防護用のフェンスが設置されました。子ども達の安全第一に。
昨年からイノシシの出没により大騒ぎしました地元、舞小学校。 先日、イノシシ防護用 …
-
-
かぼちゃのくに
市役所玄関、 今、「カボチャの国」になっています。 まい幼稚園の皆さんによる作品 …
-
-
子どもへのメッセージ
阪南市役所の玄関ホールでは 「子どもたちの身近な人からのメッセージ」として 市長 …
-
-
こども未来PTのWS開催日が決定しました。ぜひスケジュールの都合のつく市民の皆さん、ご参加ください。
総合こども館のその後を話し合う「こども未来PT(プロジェクトチーム)」市民ワーク …
-
-
第44回貝掛中学校入学式。105名の新入生の新たな第1歩。
平成30年度、第44回貝掛中学校の入学式に参加させていただきました。 ついこない …
-
-
本日は4月始まって初めての朝のあいさつ見守り運動。ピカピカの鞄をもって1年生が登校していきます。
貝掛中学校のすこやかネット(地域教育協議会)でのあいさつ見守り運動。 毎年、この …