昨日は阪神淡路大震災から26年目でした。必ず来る南海トラフ大地震に向けて復習しましょう!
昨日は阪神淡路大震災から26年目でした。お亡くなりになられた皆様にご冥福をお祈りいたします。
このブログやさかそう通信、さかそう会で何度かご紹介している通り、南海トラフ大地震は近い将来必ず来ます。この機会に阪南市が大きな地震の被害を受けたときのことを復習しておきましょう。
大切なことは3つです。このブログをお読みいただいている阪南市の方は声に出して読んでみてください。
(1)自分の命を守る。そして自分たちで助け合う。いわゆる自助・共助です。市役所は皆さんお一人お一人を救いに行けません。
(2)地域で支えあう。避難所や物資の受け入れ・配給は地域の自治会(自主防災会)が中心に運営しなければなりません。自治会に未加入の方は入ってください。
(3)阪南市の海に近い場所で強い揺れを感じたら、とりあえず、一目散に南海線より山側に逃げてください。津波到達は約70分後。
以上3項目は必ず覚えておいてください。
昨年発行した市政報告書にグラレコを書いています、参考にしてください。(下の図をクリックしていただくと3ページ目ぐらいにあります)
市の防災専門サイトもありますので、お時間のある時に確認しておいてください。
毎年この時期だけ(この時期以外でも)は家族や職場で防災意識の再確認を積極的にしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
台風21号に対する阪南市の対応について(抜粋)
今回の台風21号に対する阪南市の危機管理対応について報告が来ましたので、抜粋です …
-
-
台風21号情報《4日08:40現在》※情報が古いです。最新情報を確認ください。
だんだん曇ってきました。もうすぐ雨が降り出すと思います。これからも皆さんくれぐれ …
-
-
全市民の自治会参加
本日、朝11時に大阪880万人訓練の メールが入りました。 皆さんはどうでしたか …
-
-
1年で一番、モノが乾いている季節です。火の元には十分お気をつけください。
最近、火災のニュースをよく聞きます。つい数日前も田尻町で駐輪場のバイクが燃える火 …
-
-
平成29年阪南市消防出初式は6年ぶりの雨天バージョン。
本日は朝から東鳥取公民館&子どもNPOはらっぱさんの「冬休み子ども工作教室」のお …
-
-
本日は阪南市《防災訓練》朝9時に南海トラフ大地震が起きた設定です!
本日は朝から防災訓練でした。 ※消防団の皆さんの制服が新しく、カッコよくなってい …
-
-
本日は火災予防協会主催、泉州南広域消防本部共催の「第6回泉州南危険物安全推進大会」
本日は泉州南広域消防本部で開催されました第6回泉州南危険物安全推進大会に来賓とし …
-
-
Jアラート
以前に記事に書いたことがある <リンク:http://blog.zaq.n …
-
-
阪南まもる館での熊本地震への支援物資受付は終了いたしました。たくさんのご支援ありがとうございました。
4月22日から開始いたしました阪南まもる館(防災コミュニティセンター)での熊本地 …
-
-
平成26年度 大阪880万人訓練
本日 11時過ぎに緊急速報が流れ、 大阪府全域の避難訓練が行われました。 携帯 …