阪南市で1,800年前、塩づくりをしていました。サラダホールの文化財ミニ展示より。
2021/06/23
阪南市では、約1,800年前から塩づくりをしていました。尾崎海岸遺跡で塩づくりの跡が見つかっています。
現在、サラダホールの2階で「塩づくりの歴史」として文化財の展示が行われています。
土器で塩づくりされていたのは約1,300年前までで、そのあとは鉄や石製の鍋が使われるようになったらしいです。
塩かぁ。。。大阪湾でできる塩は美味しいのでしょうか?
関連記事
-
-
阪南コットンの陶器
商工会の会議室に 「阪南コットンの陶器」 が展示してあります。 綿から何か陶器を …
-
-
サラダホールの小ホールの照明がリニューアルしています。色んなことできるようになりました!
普段から稼働率が高いサラダホール小ホールですが、この3月に照明器具の改修工事が行 …
-
-
阪南市の衆議院選挙を考える
昨日行われました衆議院選挙、 阪南市の数字が出ましたので、 ご報告します。 阪南 …
-
-
阪南市の公民館の指定管理について。候補者が決定しました。
阪南市の公民館の指定管理について、指定管理者の選定手続きが粛々と進められておりま …
-
-
尾崎駅から徒歩60秒の未活用の旧尾崎公民館をどうするか。サウンディング調査が始まります。
南海本線の特急停車駅である尾崎駅から徒歩60秒(本気で走ったら20秒ぐらい)の超 …
-
-
【南海電鉄の鉄橋】明後日23日の始発から「ダイヤ完全復活」!
皆さん、ご報告です! 南海電鉄の鉄橋、仮復旧工事が終了し、試運転などにより安全確 …
-
-
空き家を取り壊しても、固定資産税・都市計画税が3年間減免されます、阪南市。
阪南市内、猛烈なスピードで空き家が増えています。 中にはもう何年も住んでいなくて …
-
-
パープルリボン
パープルリボンプロジェクトとは、 国際的な女性への暴力根絶運動です。 阪南市では …
-
-
阪南市「認知症にやさしい図書館」プロジェクト。図書館にマスターズカフェがオープンしています。
阪南市の図書館、いつもいろんな取り組みをしていただいたり、たくさんのボランティア …
-
-
平成27年度の外部評価委員会が始まっております。去年はなかなか手厳しかったですね。
本年度の阪南市外部評価委員会が始まっておりまして、去年に引き続き「ともにさかそう …