人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

総合計画審議会(そうけいしん)を傍聴させてもらいました。骨子がほぼ出来てきています。

   

昨日開催されました総合計画審議会(第8回、あともう1回で終わりです)を傍聴させてもらいました。

内容は、総仕上げに向けての意見交換、という感じでのちのち議事録がアップされると思います。

先日まで各地域で住民説明会(中間報告)も行われていまして、参加人数は少なかったようですが、いよいよ大詰めといったところでしょうか。(住民説明会の様子はyoutubeでアップされています)

今回の総合計画は来年4月から12年間の阪南市の将来を書いているもので、阪南市の数ある計画の中で最上位に位置するもので大変重要です。

今後のスケジュールは12月ごろに計画案ができ、市民の皆様にパブリックコメントをします。そして来年の3月議会に提出され、4月から実行、という段取りです。

今回の総合計画の目玉は

ONE ACTION ~時代の1歩先をゆくまち~
市民一人ひとりが1歩踏み出すことで、未来が形作られ、やがて太い幹となるまち

将来のビジョン
・多世代にわたって、つながりのあるコミュニティ
・様々な人が活躍できる生涯現役のまち
・我がごと化できる地域プレイヤーによる地域創造

私が常日頃から申し上げています「まちづくりをワガゴトにしよう」というキャッチフレーズですが「我がごと」という文言を織り込んでいただいています。またパブリックコメントのタイミングで皆さんにご案内いたします。

あと、今回の会議で印象的だったのが「すべての分野で市民協働を進めなければいけないが、まずは市役所の職員の意識・スキルを醸成しなければいけない。そこがすべてのスタート。」というようなお話がありました。

私もできることを一つ一つ頑張っていこうと改めて強く感じた会議でした。ご準備いただきました皆様、そして委員の皆様ありがとうございました。

 - 日々の活動, 阪南市情報

  関連記事

明日から阪南市立図書館が開館します。いろいろ制限付いてますが、うれしいですね!

皆さんおめでとうございます、ありがとうございます! グッドニュースです。 先日も …

わが母校、貝掛中学校のクラウドファンディングがスタート!!地域とつながり、ウォールアートで自慢の母校にしたい!

わが母校、貝掛中学校のクラウドファンディングが本日スタートしました!! クラウド …

阪南市役所の地下食堂がリニューアル。店長が変わりました。

お気づきの方も多いと思いますし、フェイスブックでもちょくちょく記事を見かけます。 …

記念すべき第10回センミラ会議はお隣、魅力満載の岬町での街歩きです。

このブログでも何度も宣伝させていただいています、センミラ会議(泉州のミライをつく …

いま、阪南市で知っておいて欲しい7つのこと。その(7)政治の大切さ。選挙に行こう!

いよいよこの「いま、阪南市で知っておいて欲しい7つのこと。」シリーズも最終回にな …

no image
阪南市お得情報

定期的に 過去のブログ記事の中で 大切なのを まとめています。 ◆過去のブログ記 …

打ち水

広報はんなん7月号よりの情報です。 7月1日より関西電力管内の 節電の取り組みに …

平成28年9月21日(水)~30日(金)の10日間は「秋の交通安全週間」です。

いよいよ全国的に始まりました。秋の交通安全週間。 もちろん阪南市でも始まっていま …

政治活動用立札及び看板

街中を車で走ったり、 歩いていたりすると、 よく名前を書いた看板を見かけます。 …

11月はイベントだらけで変則です。ご注意ください。上甲誠史上初ダブルヘッダー→市政報告さかそう会

毎年ながら11月はイベントだらけの月になります。必然的にいつもお借りしている場所 …