東鳥取公民館、参加者協議会50周年記念行事に参加させていただきました。
2021/11/24
東鳥取公民館の参加者協議会が50周年を迎え記念行事が開催されました。
ロビーでは参加者協議会の皆様の展示もありました。
冒頭の会長のあいさつでは、これまで50年の歴史が紹介され、「学ぶ 集う 憩う」のスローガンのもと、脈々と受け継がれてきた誇るべき東鳥取公民館の様子がよく分かりました。
そして、いつもお世話になっている19人の講師の皆さんへの感謝状の贈呈。
会長はじめ参加者協議会の皆さん、そして関係者皆さん、本当にこれまでありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
式典の後半は記念講演として、これまで東鳥取公民館の歴史の中で最大の功労者のお一人ともいうべき、中橋政美氏の講演をきかせていただきました。ヤングコンサート、国際交流、日本語学校、文化サロン、ポスター展など当時斬新な公民館活動は公民館表彰も受けられました。
講演のメッセージの中で特に響いたのは、
・公務員も退職すればただの人。普段からもっと視野を広げ、現役が終わった時に何を残すかを設計しながら進もう。
・地域の課題を毎日考えていると色んな発想が出る。時代を読んで地域をアピールしよう。
・お金がなければ知恵を絞ろう。
・公民館は役所の持ち物じゃなく、市民の財産。市民が使って使って税金を取り戻そう。
・阪南市を「ひとづくり」のまちにしよう。
・公民館は生き物だ。もっと活躍できる人たちを受け入れ、魅力あるものに育てよう。
ひとづくりのまち、はんなん。しっかり頑張っていきたいと思います。
あと余談ですが、中橋先輩は和泉高校ブラスバンド部で、初代クラブ立ち上げの部員(第1代)です。私が第24代部長なので大大先輩という事になります。今後ともどうぞよろしくお願いします!
関連記事
-
-
関西約200の市町村の中で阪南市が「5位」!企業進出が進んでいます!
先日13日の日経新聞の記事より。関西圏約200ある市町村の中で、阪南市が企業進出 …
-
-
都市計画審議会(とけいしん)が開催されました。阪南市の特定生産緑地についてなど。
令和3年度第2回都市計画審議会(とけいしん)が開催されました。 阪南市の特定生産 …
-
-
参議院選挙が始まりました。本日23日より「期日前投票」が出来ます。選挙に行きましょう!
昨日公示されました「参議院選挙」本日午前8時半より、投票日当日に選挙に行けない方 …
-
-
最近、ゴミの日のカラスの被害が多いです。ゴミの袋はしっかり結び、被害のある場所はネットをかけるなどしましょう。
最近、ゴミの日に道路いっぱいに生ごみが散乱していることがあります。カラスの仕業と …
-
-
なんと美しい阪南の四季
昨日スタートで「阪南の四季写真展」がおざき出会い館の3階、展示交流室で行われてい …
-
-
尾崎駅の今。急ピッチで工事が進んでいます。昨日から海側駐車場が少しの間、閉鎖されています。
尾崎駅の復旧状況報告です。 こんな感じで、建物の躯体が組みあがってきています。床 …
-
-
第二阪和国道の通行止め。去年もありましたが、またもや超ロング迂回路。お気を付けください。
第二阪和国道のバイパス延伸工事に伴い2ヶ所で通行止めがあります。 (1)深日ロー …
-
-
MOA美術館 阪南・岬児童作品展
サラダホールで行われました、 MOA美術館 阪南・岬児童作品展へ。 阪南市内、岬 …
-
-
阪南市からのお知らせイロイロ。高齢者相談窓口・今年度の建設工事・身近な人が認知症に・・・など。
最近の阪南市からのお知らせをまとめておきます。 高齢者相談窓口:地域包括支援セン …
-
-
とにもかくにも「市民協働」がこれから一番必要ですし、これが一番難しい。
NPO阪南まちづくり推進ネットの皆さんによる第2回まちづくり市民会議(第1回は1 …