「里山」について真剣に考えた。「地域教育」の実践をした。
2015/11/08
朝から第5回「はなてぃカレッジ」にて「泉州人の暮らしと里地里山のちから」の講義を受けました。
全国で核家族が78%、毎年100人の子どもが虐待により命を落とす、東京23区で年間4500人が孤独死。日本の食料自給率は40%、木材自給率28%、水産自給率62%、エネルギーに至っては数%。そんな現状踏まえて「里山」すなわち地域で協力して暮らす単位、家族・隣組・自治会の大切さと今後の役割について勉強しました。
~懐かしい風景には未来を生きる力が隠されている~
その後、地元に戻って地域教育協議会「街角ふれあい協議会」主催の子どもとはっぴぃデーに参加。
たくさんの子ども達、地域の皆さん、学校幼稚園保育所の皆さんと素敵な時間を過ごしました。
何か、午前中の講義の内容とリンクする部分もあって、「地域の重要性」をしっかり噛みしめた一日でした。
色々とご準備いただきました皆さん、本当にありがとうございました!
関連記事
-
-
一般質問は無事に終了いたしました。「速やかに」「早急に」と言っても1年間ほぼ進まない阪南市政。
一般質問は無事に終了いたしました。youtubeはこちら。 たくさんの皆さんに傍 …
-
-
虹
昨日、 光陽台の住民センターの近くを通りましたら、 虹が。 なんか、 ラッキーな …
-
-
南大阪振興促進議員連盟(南議連)の平成30年度総会。DMOについての勉強。
南大阪振興促進議員連盟(南議連)の平成30年度総会でした。 議案と共に先般のシン …
-
-
今年もえ”がおー”(^_^)で元気いっぱいな1年になりますように。市立幼稚園4歳児の作品です。
市役所玄関ロビーには阪南市立幼稚園4園の4歳児が「かがやけ2022」として絵馬を …
-
-
南大阪振興促進議員連盟(南議連)の総会と研修会。KIX泉州ツーリズムビューローの山田事務局長。
南大阪振興促進議員連盟(南議連)の総会と研修会が開催されました。 年次総会に続い …
-
-
夏休みの自由研究、チリメンモンスター探し上級編はオンライン開催!超マニアックでした!
チーム☆ガサによるイベント、夏休みの自由研究、チリメンモンスター探し上級編はオン …
-
-
さかそう通信24号の配布を続けています。記事の中の「地魚が買えるお店マップ」。
さかそう通信24号の配布を続けています。 昨日の朝の駅立ちは箱作駅。 そのあとの …
-
-
秋祭り
秋祭り 盛り上がってますでしょうか? 昨日伺いましたら すでに宮上がり終わってま …
-
-
阪南市の子育て情報ブース展。SDGsや乳がん検診、絵本の読み聞かせなど盛りだくさんでした。
魚魚っ子まつりや図書館絵本ライブと時を同じくして、サラダホールの2階では子育て情 …
-
-
阪南市の移住・定住促進PRが粛々と進んでおります。もっとドッカーン!っとやったら良いのに。。。
年末に「スターウォーズと妖怪ウォッチを見に行こう!」としてブログを書かせていただ …