本日は舞校区福祉委員会の役員会でした。
本日は舞校区福祉委員会の役員会に出席させてもらいました。
福祉委員会の様々な取り組み・行事もいよいよ本格的に始動してまいりました。
皆さん、コロナフレイル予防のため、少しずつで結構ですが(もちろんコロナ感染予防もしながら)出かけて、運動して、人と話しましょう!
関連記事
-
-
第19回阪南市障がい者(児)団体連絡協議会の総会に来賓として参加させてもらいました。
本日は第19回阪南市障がい者(児)団体連絡協議会の総会に来賓として参加させてもら …
-
-
広報はんなん10月号より。紙面改革に取り組む広報、今回は図書館の特集です。
先月よりプチ・リノベの広報はんなんですが、今回、10月号は図書館特集です。 広報 …
-
-
第1回阪南市地域包括支援センター主催「自宅での医療と介護を進めるつどい」~地域とともに考える、これからの在宅医療~
阪南市地域包括支援センター(「尾崎・東鳥取地域」地域包括センターは市民病院の2軒 …
-
-
介護保険について
今年から、 私も介護保険料支払い対象者になりました(40歳まであと10日ほど)の …
-
-
本日は愛知県津島市より6名の議員の皆さんが視察に来ていただきました。地域福祉推進計画について。
本日は愛知県津島市より6名の議員の皆さんが阪南市に行政視察に来られ、歓迎の挨拶を …
-
-
手話講座と健幸マイレージ
手話講座に参加しています。 冒頭、 保健センターの方より「健幸マイレージ」の説明 …
-
-
(仮称)総合こども館について問い合わせをたくさん頂きます。現状をまとめておきます。
来週の火曜日、3月1日より第1回定例会(本会議)が始まり、総合こども館についての …
-
-
保育所(園)の来年度申込
本日より 来年度の保育所(園)、認定こども園の 入所申し込みが始まっています。 …
-
-
「認知症になっても自分らしく生きる!」講演会。先着200名様に(マジで)ステキなプレゼント付き。
阪南市のあちこちでポスターを見かけます、「認知症になっても自分らしく生きる!」講 …
-
-
昨日は議会運営委員会が開催されました。意見書などの確認が行われました。
昨日は議会最終日(9月26日)に向けた議会運営委員会が開催され、各会派から提出さ …