大阪府の市議会議員が一堂に会し「第55回大阪府市議会議員研修会」
2015/11/28
すいません、いきなりですが、タイトルに誤りがあります。”大阪府の市議会議員全員が対象ですが、阪南市からは16人中6人が参加した「第55回大阪府市議会議員研修会」”に訂正いたします。
今回の研修会は、元ラグビー日本代表監督の平尾誠二氏。「気づかせて育てる」というタイトルでした。とても興味深い内容だったのでご紹介いたします。
あ、会場はホテル阪急エキスポパーク、吹田市ですね。エキスポ、ということは今が旬の、、、
これのお隣です。時間がなかったので中まで入れませんでしたが、テレビ取材が来ていたり、とにかくスゴイ人だらけでした!
ウワサのニフレルも超並んでました。
あ、脱線してる、、、研修会ですね。
毎回思いますが、この多人数、事務局を除いてみんなが選挙で受かった方々ですね、、、スゴイ数だ。ちなみに大阪府下の市議会議員の数は700名!(大阪市会86人を含む)、、、多すぎですよね。
あ、また脱線してる、、、研修会。
今回は元ラグビー日本代表ということで、どんな話が聞けるのかとても楽しみにしておりました。
~気づかせて育てる~
リーダーの適正・・・理不尽であること(笑)、目の前のダメなことをすぐに指摘できること。
リーダーに必要な4原則(1)専門性(2)人間性(人の痛みを知る)(3)一貫性(4)怒ったら怖い
ヒューマンスキルを伸ばすためには「愛ある理不尽」が必要だ。その理不尽を乗り越える(折り合いをつける)のは大変強いスキルになる。
教育において昔は「自分の壁を『なにくそ』という反発係数」で乗り切っていたが、今は壁に当たった時に「褒めて上から手を差し伸べ一気に引き抜く(壁を超えさせる)こと」が必要。
「あいさつ」「嘘をつかない」「人に迷惑をかけない」などの基本は家庭教育で教えるべき。教育機関に求めるのは間違い。親の責任。
以上、ご準備いただきました皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
-
本日は総務事業常任委員会、議会改革推進検討会、〃作業部会。フラフラです。
本日は朝から総務事業常任委員会。 3月議会への上程議案の中では、 庁内の組織変更 …
-
-
3月議会が始まります。
告知が遅くなってすいません。 市のホームページでは とっくにアップされてました。 …
-
-
明日から始まる
明日から 6月議会が始まります。 開催日は 6月10日 本会議(第1日目) 6月 …
-
-
政治に関心を持つということ
阪南市議会議員選挙の 看板が街のあちこちに立ちました。 いよいよです。 では こ …
-
-
本日は泉州南消防組合議会の議会運営委員会・全員協議会が開催されました。
本日は朝から泉州南消防組合議会の議会運営委員会と全員協議会が開催されました。 来 …
-
-
泉州南広域消防組合議会の全員協議会が開催され、来週開催の議会上程の議案説明がされました。
本日は泉州南広域消防組合議会の議会運営委員会および全員協議会が開催されました。 …
-
-
新潟行政視察
第二新政会にて 会派行政視察のため 新潟を訪れました。 第1日目の月曜日は 新潟 …
-
-
今日は尾崎駅からスタートです。少し冷えましたが、駅立ちには最高の季節がやってきました。
今朝は尾崎駅にてさかそう通信の配布をさせていただきました。 朝から少し寒かったで …
-
-
議案発送
本日は6月議会の議案発送の日でして、 各議員に「議案書」が配られます。 議案は写 …
-
-
月曜日に議会広報編集委員会が開催されました。私、委員長を仰せつかっております。
先日の役選で議会広報編集委員会の委員長を仰せつかりまして、この月曜日、初めての委 …