地域の自主防災会による防災訓練に参加。めっちゃ簡単にご飯が炊けます。
2015/12/07
地域の自主防災会が防災訓練をしていただきましたので、それに参加してまいりました。
今回は炊飯袋によるご飯を炊きます。
まず、釜でお湯を沸かしておき、
片や皆で専用のビニル袋(普通のビニル袋やジップロックとかでもいけるらしいですけどね)にお米(無洗米)を紙コップ一杯、お水を紙コップ一杯、上手にいれます。
紙コップの先を尖らせるとシューッと上手に入ります。
そして空気が入らないように上手に口を閉め、輪ゴムで縛ります。
空気が入ってたら爆発?するらしいので、ここは要注意です。そして沸騰したお湯にドサッと入れて炊く。
炊くこと30分、待ってる時間は近所の出来事とか、最近の地域の事とかを井戸端会議します。ここ重要(笑)
時間が経ったら火傷しないようにお湯から上げて、
10分ほど蒸らしたら出来上がりです。
めちゃくちゃ簡単にご飯が炊けます。
何事も一度経験しておくことが大切で、たくさんの方々が参加され、良い機会になったと思います。
この後、みんなで防災の映画を観たり、消防の方のお話を聞いたりしました。
ご準備いただきました自主防災会役員の皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
-
本日は消防出初式。こんなに寒くないの初めてです。9月に大阪大会優勝したポンプ操法もご披露していただきました。
本日は朝から消防出初式です。ほんと、お正月からお天気続きで、寒くなったとはいえ、 …
-
-
炊きだし
去年もお手伝いさせていただきましたが、 今年も地元の幼稚園で 避難訓練&自主防災 …
-
-
阪南市消防団、第5分団の皆さんの激励のため訪問視察させていただきました。
今年、阪南市消防団の第5分団の皆様がポンプ車操法訓練の大会に出場します。3年前第 …
-
-
台風21号情報《5日13:45現在》※情報が古いです。最新情報を確認ください。
朝から色んな対応に走り回ってます。被害、本当に大きいです。 停電について(※9月 …
-
-
昨日は泉州南広域消防組合議会の臨時議会が開催されました。全ての案件が全会一致で可決されました。
昨日は泉州南広域消防組合議会の第1回臨時議会が開催されました。 議会では、副議長 …
-
-
本日、平成30年第3回定例会(本会議)が開会。台風21号に伴う連絡事項いっぱいあります。
本日から平成39年第3回定例会、いわゆる9月議会が開会いたしまして、3人の代表質 …
-
-
樋門と水門
阪南市には 海岸沿いに、防波堤、堤防が設置されています。 その堤防のところどころ …
-
-
泉州南広域消防本部
今までは阪南岬消防組合でしたが、 この4月1日から 泉佐野市、泉南市、阪南市、熊 …
-
-
第62回大阪府消防大会、消防操法訓練大会が大東市の大阪府立消防学校で開催されました。
第62回大阪府消防大会、第62回消防操法訓練大会が大東市の大阪府立消防学校で開催 …
-
-
あたごプラザにて消防訓練が行われました。特定用途防火対象物では年間2回以上の実施義務があります。
あたごプラザにて消防訓練が行われました。 あたごプラザのような集会場など不特定多 …