台風7号情報《8月15日17時現在》警報はすべて解除、高齢者等避難も解除。
阪南市では台風の暴風圏も抜け、警報もすべて注意報になりました。
発令されておりました高齢者等避難も解除となりました。
災害対策本部も警戒配備体制(危機管理担当と都市整備部管理職)に縮小いたしました。避難所は警戒配備体制の間は、
防災コミュニティセンター阪南まもる館
だけ自主避難所として開放しておりますが、その他の避難所は閉鎖いたしました。
関西電力のホームページでは阪南市の停電も全て復旧したとなっております。電力供給のための一時退避所もまもなく閉鎖となります。
今回の台風で阪南市内に大きな被害は確認しておりませんが、停電件数が大阪府下でもとても多かったので今後の課題です。また、市内各所では木の枝やゴミが散乱している場所もありますので通行にはくれぐれもお気を付けください。
写真は一時退避所の準備。10数名ご利用いただいたそうです。
以上、台風情報発信を終わります。
市長をはじめ市役所の担当の皆さんは昨日の夜10時から災害対策本部の運営、避難所運営、市内パトロール、電話対応など夜を徹しての作業、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
《活動》市民相談 等 9
関連記事
-
-
くらしの安心ダイヤル
阪南市には、 「くらしの安心ダイヤル」といって、 災害時要援護者登録制度がありま …
-
-
阪南市に北朝鮮から弾道ミサイルが飛んできた場合。Jアラートが鳴ったらすぐ避難!
「そんなことある訳ないやろ!」と言わずに読んでください。 北朝鮮が今までにない頻 …
-
-
台風20号が接近しております。阪南市は17時から避難所開設します。
台風20号が接近しています。 以下、市のホームページからコピペしておきます。 台 …
-
-
民間建築の耐震診断、耐震補強工事に補助が出ます。昭和56年以前に建築された木造住宅にお住まいの方。ご検討ください。
阪南市では昭和56年以前に建築された木造住宅に対して耐震診断費用と、耐震補強工事 …
-
-
舞地区の自主防災会による避難訓練が行われました。120人ぐらい参加されたと思います。
舞地区全体の避難訓練が開催されました。 朝9時に災害が起こった想定で、各自治会( …
-
-
阪南市災害ボラセン(ボランティアセンター)は小学校6年生以上が参加できます。
累計ニーズ(要望)37件(継続ニーズ33件):9月8日、8名のボランティアで4件 …
-
-
防災の日
大正12年(1923年)9月1日起こった 関東大震災。 その日にちなんで 9月1 …
-
-
宝塚市の末広公園
プライベートですが、 宝塚市の末広公園にお邪魔しました。 市役所横にある大きな公 …
-
-
平成29年度大阪府消防表彰式に来賓として参加させていただきました。阪南市からもたくさんの方が受章されました。
大阪府と大阪府消防協会によります、平成29年度大阪府消防表彰式に来賓として参加さ …
-
-
梅雨入りしません。雨が降りません。やはり少しずつ気候が変わってきているかも知れません。
大阪のみならず、近畿全体、九州北部、中国四国地方が梅雨入りしません。 気象庁のホ …