人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

子育て拠点整備特別委員会。迷走しまくる阪南市。子育て環境のこと、真剣に考えてほしいけど無理っぽいですね。

      2023/09/16

子育て拠点整備特別委員会が開催されました。

昨年の6月の同委員会のブログはこちら

つい3か月前の私は議会の一般質問で、この第2ステージのことを質問しておりまして、

・具体的なロードマップがいるんちゃう?と聞いた部分

・市長が「第2ステージの見直しもありうるのか」の質問に対して答えた部分

この3か月前のやり取りがあったから焦ったのかどうだか分かりませんが、今日のタイトル「第2ステージ候補地の見直しについて(案)」っておい!!舌の根も乾かぬうちに、とはまさにこのことです。資料もアップしておきます。(一番最後の2ページ参照)

今日のyoutubeはこちら

旧天神池のコミュニティセンター予定地が土砂災害警戒区域なので、候補地を見直します。以前から土砂災害警戒区域なのは分かってましたが、ソフトの対応で何とかなるかな?と思ってたけど、最近のゲリラ豪雨とか見てたらやっぱりこの場所はやめます、との説明でした。・・・突っ込みどころ満載で、

(1)土砂災害警戒区域に指定されたのは平成27年。阪南市に大雨被害があったのは平成30年7月。台風21号は平成30年9月。子育て拠点再構築方針が示されたのは令和元年。それやったら、そもそも旧天神池を候補地にしたらあかんかったんちゃうの?

(2)それを言うなら他の施設はどうなの?舞小学校とかまい幼稚園、貝掛中学校の一部や市内のたくさんの住民センターも土砂災害系のハザードマップで警戒エリアに含まれています。

それに加えて、他の委員とのやり取りの中で市長から、「民間で下荘地区で認定こども園をやりたい」と手を挙げてる事業者がいる(その部分のyoutubeはこちら)とのこと。一体、何の話ですか??それとこれとは別の話で、もし公立を民間に変えるなら、これまで積み重ねた議論をもう一度確認、修正しなければなりません。

市長は「その民間の話は横に置いといて」と始めはおっしゃってますが、そもそも突っ込みどころ満載な急な案件で、?となってたところ、「あ、民間が手を挙げてくれてるので、第2ステージは急いで見直ししたい」となったら納得のいく話です。タイトル「第2ステージ候補地の見直しについて(案)」:がついてるのも合点がいきます。

阪南市「子育て拠点」迷走表

平成28年(2016)11月 水野市長により総合こども館計画 白紙 「7拠点残す」と明言
平成28年(2016)12月 こども未来PT(プロジェクトチーム)立ち上げ
平成29年(2017)4月 こども未来PTより「3拠点(公立2・私立1)案」
平成29年(2017)4月 市長から「4拠点(公立3・私立1)案」
平成29年(2017)7月 議会から旧家電店を使わないように意見。
平成30年(2018)1月 子ども・子育て会議に諮問
平成30年(2018)7月 旧家電店を使わない4拠点案(具体計画はナシ)
平成31年(2019)3月 子ども・子育て会議から答申(ラウンドテーブル・公立の役割)
令和元年(2019)7月 旧家電店を使わない4拠点案(財政・工程付き)
令和元年(2019)9月 子育て拠点再構築方針 (第1ステージ公立4・私立1/第2ステージ公立3・私立1)
令和2年(2020)3月 第2期 阪南市子ども子育て支援事業計画
令和5年(2023)6月 一般質問で第2ステージは計画通りと確認。(旧天神池で公立認定こども園)
令和5年(2023)9月 子育て拠点整備特別委員会で第2ステージ拠点等の見直し(場所変更、第2ステージ公立2・私立2??)

 

何?この急な展開・・・総合こども館計画が拙速だと言われたのは、急に進めたからです。ゆっくり色んな人の意見を聞きながら、説明もしながら、もちろん我慢してもらう人もいるだろうし、納得してもらわないといけないこともある。そうやって、少しずつ調整し進めた結果、今の方針になったはずです。もちろん進めるスピードが遅い(何もやらない期間が長すぎる)ことは議会でも委員会でも指摘してきました。積極的に精力的に進めることと拙速に進めることは違う。総合こども館計画で学んだこと忘れたんか!と言いたい気持ちになりました。

ここ最近、こんなに怒ることなかったですが、久しぶりに怒り過ぎて悲しくなりました。頼むから同じ過ち何回もやらんといて欲しいです。お願いします。

《活動》子育て拠点整備特別委員会 等 8

 - 子ども子育て, 市議会

  関連記事

本日は会派代表者会が開催されました。議会改革を今期どうしていくのか。

本日は会派代表者会が開催されました。 先の議員連絡会で議長から議会改革推進検討会 …

本日は任期最後の議会広報編集委員会でした。お疲れ様でした。

いつまでも降りますね、雨。 阪南市は今回の台風に備えて、危機管理課関係と事業部関 …

総務事業水道常任委員会が開催されました。議会の付託案件とその他として、行財政改革について、など。

総務事業水道常任委員会が開催されました。傍聴(別室にてテレビ生放送の傍聴になりま …

副議長の一般質問

先月の始めに副議長に就任させていただいて以来、 初めての定例会(本会議)が12月 …

《阪南市》議会運営委員会の結果、予定通り議会が3日より開催されることになりました。

阪南市議会の議会運営委員会(2月28日14時~)が開催されまして、今回の新型コロ …

岬町議会の役選

去る5月8日にお隣の岬町では 役選(議会役員等構成選出)が行われまして、 議長、 …

阪南市議会初の「議会改革推進検討会」が開催されました。今まで以上に議会改革を進めてまいります。

阪南市議会で議長諮問機関として初の「議会改革推進検討会」が設置され、第1回が開催 …

南大阪振興促進議員連盟

本日は 南議連(南大阪振興促進議員連盟) の幹事会でした。 貝塚市の市民福祉セン …

大阪府市議会議員研修会

本日は大阪府市議会議員研修会が 万博記念公園の ホテル阪急で行われました。 府下 …

阪南市職員の皆さんの給料カットの条例が可決いたしました。

3月議会の真っただ中ですが、一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、 …