社会福祉協議会
2016/01/23
先日、
このブログでも紹介しました、
社会福祉協議会元職員による約9100万円の公金横領事件に対する
第三者委員会の意見書により、
この3月31日をもって役員は辞任し、
4月1日より新会長が就任しました。
詳しくは
社会福祉協議会のホームページ
をご覧ください。
この社会福祉協議会のホームページを拝見していると、
「阪南市社協 掲示板」の中に、
市民の皆様からの相当厳しい意見が寄せられ、
それに対して職員さんが
一つ一つお答えになっているやり取りが見えます。
何はともあれ、
社会福祉協議会はこれからの阪南市になくてはならない、
これからもっと大切になるであろう福祉の
要になる団体です。
少しでも早く信頼回復できるように、
みんなで力を合わせて頑張らなくてはなりません。
ただ
もちろん今回の事件の責任の所在ははっきりし、
被害にあった約9100万円は取り戻さなくてはなりません。
市とは別の民間団体だといっても、
中身のことを知れば知るほど、
福祉のことを二人三脚で進めている市にも
責任の一部はあるものだと私は考えています。
第三者委員会の意見書には、
市の責任のことは述べてありませんでしたが。
大きなことはできませんが、
小さなことでも
私にできることがないか、
一生懸命考えます。
「福祉」、
愛用してる岩波書店さんの国語辞典を引いてみました。
ふくし【福祉】 しあわせ。幸福。
関連記事
-
-
平成27年度子ども子育て会議が開催されました。
平成27年度第1回阪南市子ども子育て会議が開催されました。 傍聴させてもらう時間 …
-
-
(仮称)総合こども館について問い合わせをたくさん頂きます。現状をまとめておきます。
来週の火曜日、3月1日より第1回定例会(本会議)が始まり、総合こども館についての …
-
-
広報はんなん10月号より。紙面改革に取り組む広報、今回は図書館の特集です。
先月よりプチ・リノベの広報はんなんですが、今回、10月号は図書館特集です。 広報 …
-
-
地域交流館
新年度より 本格始動しております地域交流館に寄せてもらいました。 (この銘板、今 …
-
-
舞校区福祉委員会の総会に参加。地域の新しい助け合いシステムが始まります。
昨日は地元の舞校区福祉委員会の総会に参加させていただきました。 いつも通り地域の …
-
-
あたごプラザ協議会の総会に参加させていただきました。113名のボランティアが活躍しています。
地元のボランティアの皆さんで運営する福祉の拠点「あたごプラザ」、その協議会の総会 …
-
-
地域の校区福祉委員会に出席、終了後すぐに「第3回じねんフェスタ」へ。年々すごい来場者数です。
朝から地域の校区福祉委員会総会に参加させていただきました。 うちの小学校区では「 …
-
-
第15回ボランティア・市民活動フェスティバル:であいふれあいみんなの「わ!」
第15回ボランティア・市民活動フェスティバル(ボラフェス)が開催されました。 と …
-
-
介護保険の今後についての計画についてパブリックコメントを実施しています。
名前にするとすごく長くて分かりにくいのですが、「第8期阪南市高齢者保健福祉計画及 …
-
-
本日はあたごプラザのボランティア全体会議。そのあとマグロの解体ショー!
本日は地元のコミュニティ、あたごプラザのボランティア(本日の時点で112名登録) …