阪南コットンの陶器
2016/01/23
商工会の会議室に
「阪南コットンの陶器」
が展示してあります。
綿から何か陶器を作れるのか、
どう関係あるのかと不思議に思ってましたら、
コットンの取った後の茎や葉を
灰にして釉薬に混ぜているという事。
色んな植物で可能で、
その植物によって色や風合いが変わるらしいです。
なるほど。
関連記事
-
-
本日市役所にて大規模な防災訓練が開催されました。コロナ感染予防しながらの避難所運営って。
本日、阪南市役所にて大規模な防災訓練が開催されました。 室戸沖に大型台風が接近し …
-
-
今日は朝から海で泳いで、夜は自宅でタコパ!ぴちぴちビーチでタコのつかみ取りイベント!
本日はぴちぴちビーチで「タコのつかみ取り」イベントが開催されます。ホームページを …
-
-
地域の桜まつり。PTAとして最後の見回りをさせてもらいました。
金曜日、土曜日と毎年恒例、地域の桜まつりでした。 今年は桜が早かった(去年は遅か …
-
-
阪南市、下荘(しもしょう)漁協でもカキ養殖が始まっています。今年は加熱調理用生カキ販売から!
※この記事は平成31年(2019年)のものです。最新のカキ小屋は内容が変わってい …
-
-
阪南コットンプロジェクト
去る 4月29日に種まきした、 阪南コットンプロジェクトの 綿花たち。 今日近く …
-
-
つくし
本日、 蓮池(波太神社の近く、キリン堂の前)の横を通りかかり、 ふと見ると土手に …
-
-
阪南市のコミュニティバスについてのお知らせ。
市のホームページによりますと、 「コミュニティーバスさつき号」は年末年始(12月 …
-
-
「阪南市子育て拠点再構築方針(素案)」にかかる保護者等説明会
広報はんなんでも、ウェブでもご案内ありました通り、8月17日から保護者等説明会が …
-
-
コミュニティバス改革を少しずつ。公共交通は「暮らしやすさ」のバロメーターです。パブコメ開催中。
先日の委員会の報告でも申し上げましたが、コミュニティバス改革、公共交通改革を少し …
-
-
コミュニティバス
阪南市のコミュニティバス「さつき号」ですが、 現在パブコメ(パブリックコメント) …