阪南ブランド14匠
2016/01/24
阪南市には江戸時代から明治の大合併まで
桑畑村
石田村
黒田村
下出村(しもいでむら)
自然田村(じねんだむら)
中村
山中村
尾崎村
波有手村(ぼうでむら)
新村
舞村
貝掛村
箱作村(はこつくりむら)
山中新田村
これら14の村がありました。
かつては紋羽織や瓦の生産が盛んであったと言われています。
現在でも紡績、繊維産業は受け継がれています。
現在では
商工会が中心になり、
昔からのものづくりを大切にする意味で
14の村をルーツとし
「阪南ブランド14匠」を立ち上げ、
色んなイベントで
出店、活躍してくれています。
これから
阪南市が産業分野で活性化していくための
原動力になるという意味で、
さらなる活躍を期待いたしますし、
阪南市民の皆さんも
どうか
ご協力いただきますよう
よろしくお願いします。
関連記事
-
-
阪南市発展のキーワード、それは「観光と産業」
昨日は朝から箱作海水浴場「ぴちぴちビーチ」の海開きに参加させていただきました。 …
-
-
泉州名産「水ナス」を美味しくいただける季節がやってまいりました。
5月ごろから収穫の時期を迎えております泉州の水ナス。 阪南市商工会で販売しており …
-
-
波有手のカキ小屋。カキの種付けもあと少し。美味しい大阪湾のカキをお届けするために。
波有手(ぼうで)のカキ小屋、現在、カキの種付け作業が行われています。 今年の冬に …
-
-
阪南コットンプロジェクト、上田安子服飾専門学校によるデザインコンテストが大盛況です。
先日も少しこのブログで触れさせていただきましたが、市役所玄関に展示されていました …
-
-
大阪府地域コーディネーター連絡協議会平成29年度総会・阪南市第19回文化フェスティバル・商工会青年部第39回通常総会
昨日は朝から大阪府地域コーディネーター連絡協議会(OSAKAきっずなー)平成29 …
-
-
さかそう通信24号の配布を続けています。記事の中の「地魚が買えるお店マップ」。
さかそう通信24号の配布を続けています。 昨日の朝の駅立ちは箱作駅。 そのあとの …
-
-
第21回はんなん産業フェア、12月12日10時~15時、市役所裏駐車場で開催されます。
第21回はんなん産業フェア、12月12日10時~15時、市役所裏駐車場で開催され …
-
-
下荘地域の皆様に事業者から「お知らせ」が配布されたようです。
下荘地域の皆様から何人も連絡をいただきました。西部丘陵の企業誘致用地開発の事業者 …
-
-
大阪湾のカキは下荘漁協でも大盛況。たくさんのお客さんがお見えになりました。
下荘漁協でも始まりましたカキ養殖。今年は2日間でしたが「冬の漁師めし」イベントと …
-
-
阪南郵便局(本局)で阪南コットンプロジェクトのコットンが飾られています。
阪南郵便局、市民の皆さんは本局と呼ぶ阪南市で一番大きな郵便局です。 その局内の一 …