選挙について
2016/01/31
良い機会なので
阪南市議会議員選挙について
少しお勉強したいと思います。
選挙にはご存知の通りたくさんの
決まり事があります。
公選法によって
選挙期間の選挙運動には特に制限がかかってます。
また、立候補する時には
たくさんの書類と併せて
30万円の供託金を法務局に支払った証明書も添付します。
この供託金は一定の得票数を上回ると
返還を請求できます。
今回、
有権者数が約46,600人で
投票率が仮に60%とすると、
(いや、もっと上がらないといけないんですよ!)
有効投票が約28,000票
供託物の没収点が、
有効投票総数/議員定数(16)/10=175
得票数が175票ないと
供託物は没収されることになります。
あと、
法定得票数以上でないと当選人となることができない、
というのもあります。
法定得票数が
有効投票総数/議員定数(16)/4=437
得票数が437票ないと
16位以内であっても当選できません。
選挙の大切さは先日から
何度もこのブログで
申し上げております。
どうかじっくり吟味して、
選挙にお出かけください。
困った時の
海の写真(以前まとめ撮り)で
すいません。
関連記事
-
-
週明けの月曜日、総務事業水道常任委員会です。旧家電量販店の今後について。
すでに報道で流されていますので、ご存知の方多いと思いますが、週明け19日(月)1 …
-
-
阪南市議会初の「議会改革推進検討会」が開催されました。今まで以上に議会改革を進めてまいります。
阪南市議会で議長諮問機関として初の「議会改革推進検討会」が設置され、第1回が開催 …
-
-
平成26年大阪新年互礼会
本日は仕事始めで、 市役所各部署にご挨拶に回ってから、 泉南アスベスト原告団の皆 …
-
-
本日は総務事業常任委員会。阪南市に43ある住民センターの地域移譲に向けて今年度内に条例改正。
本日は総務事業常任委員会。 地域交流館の指定管理についてと、補正予算の中でふるさ …
-
-
委員会視察
委員会視察。 阪南市議会では平成15年から凍結しております。 去年より議会で 「 …
-
-
定例監査の4日目。ゴールが見えてきました。
定例監査の4日目。午前中に生涯学習部、お昼から市民部の定例監査でした。 定例監査 …
-
-
今回の市議会議員選挙。投票率ランキングは?1位はどの地区?
毎回やっています(前回はこれ)が、今回の市議会議員選挙における投票所別投票率ラン …
-
-
厚生文教常任委員会
10時より 厚生文教常任委員会が開催されました。 子ども・子育て関連で たくさん …
-
-
第3回定例会
本日より 第3回定例会(本会議)がスタートしております。 朝から、 日本共産党さ …
-
-
副市長が決まりました。これで三役が勢ぞろいしたことになります。
3月議会の最終日に副市長が決まりました。議会にはこの当日まで名前もどんな人なのか …
- PREV
- 「はかり」の定期検査
- NEXT
- 阪南コットンプロジェクト