信長公記
2016/04/29
阪南町史を見てみますと、
歴史好きにはたまらない記録がありましたので、
紹介したいと思います。
1577年、織田信長は石山本願寺(今の大阪城)を倒すために、まず雑賀(さいか)衆を抑えようと和泉・河内に出兵します。
1577年2月13日 信長出兵
2月16日 貝塚着
2月18日 泉佐野着 ここから山手と浜手の二陣に分かれる。
山手メンバー:佐久間信盛、豊臣秀吉、荒木村重、別所小三郎など
浜手メンバー:滝川一益、明智光秀、丹羽長秀、細川藤孝など
山手メンバーは先に紀の川渡口まで到着。
浜手メンバーは淡輪から先にちょっと手こずる。
2月28日 信長が淡輪に到着
3月2日 信長は少し戻って阪南市の波太神社で陣を張る。
こんな感じで載っています。
最終的には雑賀衆を抑えたらしい(※)のですが、
その辺りの詳しい記述はありません。
なんか、
身近に歴史上の人物が感じられて
ワクワクしますね。
※追記:雑賀衆はなかなか手ごわかったらしく、
一説によると信長軍はこの
紀州攻めを失敗したとの説もあります。
関連記事
-
-
和泉鳥取駅ではバリアフリー化工事を行います。どうぞご期待ください。
いよいよ和泉鳥取駅の工事が始まるようで、ポスターが出来上がっているようです。 天 …
-
-
中学生サミット
阪南市「中学生」生徒会サミットが 今年も開かれます。 ちょっと写真ボケちゃったん …
-
-
阪南市から夏休みのお知らせイッパイ。子どもも大人も阪南市を満喫しましょう。
阪南市のホームページに色々と夏休み関連の情報が載っていますので、ご紹介いたします …
-
-
社会福祉協議会
平成24年6月に発覚した 不祥事事件、 第三者委員会による意見書が先ほど提出され …
-
-
今年も夏休みの自習室オープンしています。学生諸君、涼しい所で勉強してください。
今年も夏休みの自習室があちらこちらでオープンしています。 学生諸君、毎日毎日暑い …
-
-
9月10日・11日は毎年恒例の東鳥取公民館まつり。うどんや焼きそば、いつも楽しみにしています。
少し先の話ですが9月10日11日は毎年恒例の第44回東鳥取公民館まつりが開催され …
-
-
ハンセン病
市役所の玄関では、 現在 ハンセン病の歴史や現在のことを詳しく パネルで展示して …
-
-
第11回全国アマモサミットin阪南・・・実行委員会準備会が開催されました。
第11回 全国アマモサミットin阪南の実行委員会準備会が開催されました。 アマモ …
-
-
尾崎駅前のムクドリの大群。どうか山に帰ってくれますように。。。
このブログにも何度も書かせていただいていますが、この季節、夕方になるとムクドリの …
-
-
さしあげます、いただきます
最近、ご無沙汰になってましたので 阪南市の「さしあげます、いただきます」ボードの …
- PREV
- 会派勉強会
- NEXT
- 南海ウィングバス光陽台・舞線