振り込め詐欺
2015/04/29
まだ多いんですね。
振り込め詐欺。
気をつけましょうね↓
最近、厚生労働省や社会保険事務所、後期高齢者医療広域連合、市区町村の職員を装った、不審な電話や訪問が全国各地で発生しています。
市役所などの公的機関が、医療費等の還付金の受け取りなどについて、電話で暗証番号を聞いたり、ATMを操作させたりするようなことは絶対にありません。
このような不審な電話がかかってきましたら、絶対にその場で指示に従わずに、お住まいの市町村の医療保険担当課や消費生活相談窓口、最寄りの警察などにご相談ください。
(大阪府の情報より引用)
関連記事
-
-
本日は街角ふれあい協議会「あいさつ運動の日」。下荘・箱作小学校区へ。
本日は5の付く日(5の付く日は明日ですけど、明日が土曜日なので今日)なので、街角 …
-
-
泉南警察
少し用事があって 泉南警察さんにお邪魔しました。 とても親切に対応していただいた …
-
-
まもるんジャー
今日は 波太小学校の 「まもるんジャー」でした。 寒かったー。 いやいや、寒かっ …
-
-
泉南警察署管内防犯協会設立30周年記念懇親会が盛大に行われました。
阪南市・泉南市・岬町の防犯協会で構成する泉南警察署管内防犯協会。この度、設立30 …
-
-
くらしの安心ダイヤル
阪南市には、 「くらしの安心ダイヤル」といって、 災害時要援護者登録制度がありま …
-
-
LED防犯灯
阪南市民の方々はお気づきの方、多いと思います。 市内の防犯灯(街灯のうち防犯目的 …
-
-
まもるんジャー
今日は「まもるんジャー」 東鳥取小学校でした。 東鳥取小学校は阪南市内では生徒が …
-
-
まもるんジャー
昨日、 朝日小学校で今年最後の商工会青年部 「まもるんジャー」 でした。 子ども …
-
-
阪南市防犯委員会の総会に来賓として参加。市内のたくさんの皆さんが防犯にご協力いただいています。
昨日、阪南市防犯委員会の平成30年度総会が開催されまして、来賓として市議会を代表 …
-
-
本日の朝日新聞より
本日の朝日新聞、 府内33市の人口10万人当たりの 刑法犯の認知件数が 載ってい …