子どもNPOはらっぱさんの総会に参加。年間たくさんの事業が進められています。
2016/05/23
子どもNPOはらっぱさんの第14回総会に来賓として参加させていただきました。
はらっぱさんには、赤ちゃんから18歳、いやそれ以上も含めて阪南市の「子育て、子育ち」全般にいろんな形で携わっていただいています。
少し紹介します。
「居場所づくり」の事業として
・阪南市つどいのひろば「リトル★はらっぱ」・・・阪南市委託事業で月・火・木・金曜日、子育て総合支援センターにて10時~15時オープン。親子のふれ合い、親同士の交流、子育て全般に情報提供・相談オッケー。
・放課後子どもの居場所「阪南市★キッズはらっぱ」・・・小学校の下校時間が早い水曜日は地域交流館(体育施設)とこどもセンター(ふれ愛ホーム)、金曜日は西鳥取公民館が15時~17時オープン。
・チャイルドラインはらっぱ・・・チャイルドライン支援センターの事業、月~土曜日16時~21時、18歳以下の子どもなら誰でも何でも電話で相談・お話しできる。はらっぱさんは週イチで担当。0120-99-7777
・こどもセンター事業・・・第2水曜日・第4土曜日こどもセンターを開放。ハンドクラフトの会、ミシンカフェなど。
「体験交流」事業として
0歳~大人まで様々なイベントや取り組みを通じて事業展開。演劇鑑賞、子ども市の実行なども。
「サポート」事業として
・阪南市ファミリー・サポート・センター・・・保育所・幼稚園への送り迎えや習い事への送迎など、協力会員が家族を支援。基本1時間700円。協力会員募集中。
・有償託児事業「Beeファミリー」・・・イベントの時の「子ども一時預かり」を受託。
・子どもの声を聴く相談員派遣事業・・・「子どもの声を聴くおとな養成講座」修了者を相談員として配置。子ども達の声に寄り添う。
「情報発信・ネットワーク」事業として
様々な機関紙(年間10万部以上!!)を通じて情報発信。様々な団体とのネットワーク。各小学校区ごとの活動。
年間10万部以上ってスゴイですね。
本当に印刷機さん、折り機さんありがとう、です。
はらっぱの皆さんには本当にいつも子ども達のため、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
関連記事
-
-
鳥取ノ荘
本日は 鳥取ノ荘にて駅立ち。 鳥取ノ荘は今年から 少しずつ山側改札に向けての工事 …
-
-
お正月からとてもきれいな虹がでました。今年が良い年になりますように。
お昼過ぎから雨がチラついたりで何だかよく分からない天気になっておりましたが、ふと …
-
-
入学式と開校式
3月の卒業式ラッシュに続き、 入学式ラッシュが始まりました。 本日はまず貝掛中学 …
-
-
泉州のミライをつくるみんなの会議~センミラ会議~泉州のミライを「ワガゴト」として考えよう。
昨年から「泉州のミライをつくるみんなの会議~センミラ会議~」を立ち上げ、活動をし …
-
-
待ちに待った本が届きました。本物の「地方創生」はどこにあるのか。
先日、岡山での全国都市問題会議でお話を聞き、私の目がハート型になっておりました木 …
-
-
第13回センミラ会議が無事終了いたしました。岬町・大阪湾を堪能いたしました。
第13回センミラ会議(泉州のミライを考えるみんなの会議)が無事に終了いたしました …
-
-
健幸マイレージ。今年度で4回目ですが、今年もスタートです。え?阪南市でまだ知らない人いるんすか?
4回目にもなって、やっと浸透してきた阪南市の「健幸マイレージ」ですが、この4月1 …
-
-
波太神社にお参り。ゆっくり参道を進み、心おちつけ「阪南市がいい街になりますように」お願いしました。
秋祭りを1か月後に控え、きれいに整備されつくした波太神社にお参りさせていただきま …
-
-
阪南市立地適正化計画の説明会に参加させていただきました。すごい分かりやすいです。
阪南市で立地適正化計画を立てるため、住民説明会とシンポジウムが企画されています。 …
-
-
駅立ち
無事に市内4駅の駅立ちが終わりました。 昨日尾崎駅と、 今日和泉鳥取駅。 「おは …