教育委員会が「阪南市の歴史文化遺産~指定文化財を中心に~」を編纂。
阪南市の教育委員会がこのたび、「阪南市の歴史文化遺産~指定文化財を中心に~」という本を編纂いたしました。
今まで「こんな本欲しかった!」という感じの、すごく立派な本です。
中身を見ると阪南市の歴史が細かく記されています。
漁業の話ではタコつぼの変遷が細かく記されています。繊維産業やさとうきび栽培の話、石工の話などなど、とても細かく記されています。ご興味のあられる方は、ぜひ一度見ていただきたいと思います。詳しくは生涯学習推進室までお問い合わせくださいませ。
関連記事
-
-
幼稚園の入園式。今シーズン最後の式典になります。アンパンマンもお祝いに駆け付けました。
まい幼稚園の入園式にお招きいただきました。 幼稚園のあちらこちらが超かわいくデコ …
-
-
12月26日に第4回の「子ども未来PT」が開催。市内の幼稚園長・保育所長が一堂に会しました。
第4回子ども未来PTの内容が市役所のホームページにアップされています。去る12月 …
-
-
小学校の入学式
本日は 小学校の入学式でした。 子ども達は とても元気で素直で、 無条件に可愛ら …
-
-
OSAKAきっずなー
なんと 二日続けて 「OSAKAきっずなー(大阪府地域コーディネーター連絡協議会 …
-
-
大阪府北部地震発生に伴う学校園に関するブロック塀などへの対応について
去る6月18日の大阪府北部地震についてはこのブログでも書かせていただきまして、そ …
-
-
尾崎幼稚園の耐震補強工事が始まっています。年度内には子ども達が戻ってこられるように。
現在、建物の耐震性能不足により、はあとり幼稚園の建物に通っている尾崎幼稚園の子ど …
-
-
第44回阪南市立貝掛中学校卒業式。ほんまにおめでとう。
本日は地元、貝掛中学校の卒業式。 31年前に私も卒業した中学校、もちろん校歌はそ …
-
-
尾崎小学校の子ども達、海洋教育パイオニアスクールプログラム「川と海の生きもの」後編。
先日の男里川の菟砥橋付近で行われた海洋教育パイオニアスクールプログラム「川と海の …
-
-
母校で講義させていただきました。~家と人と街~
近畿大学にてインターフェース特別講義を担当させていただく機会に恵まれ、お話させて …
-
-
総会の日々。阪南市シルバー人材センターと泉南地区PTA協議会へ。
春のシーズンには様々な団体で「年次総会」が開催されます。今年は議長としての来賓参 …