子育て拠点整備特別委員会が開催されました。何とも方向性の定まらないグダグダな会議。
2019/07/30
子育て拠点整備特別委員会が開催されました。
6月の議会で「7月中に具体的なスケジュールと財政シミュレーション、当面の危機対応について発表します」との答弁を受けての委員会です。詳しくはyoutubeにアップされると思いますので、そちらを参考にしてください。
少し6月議会の振り返りをしておきたいと思います。
・市長の考えるプロセスについて・・・今までの議論全てプロセス。
・4施設中、3施設が公立なのはなぜ?民営化の方向性が基本だったのでは?・・・議会では答えなかった。
・当面の危機に対してどう対処するか・・・毎日通園通所する子ども達のための一定の老朽化対策、範囲等を精査し、優先順位をつけるなど示す。
これを踏まえて、今回の委員会でどうだったか。
・プロセス:とてもタイトな中で進んでいる、らしい。(って、もう市長就任して3年になりますけど)
・公立:「財政難だ」→「幼保は財政的に利のある民営化の方向だ」→「でもセーフティネットとして公立も大切」→「公立を守ろう」→「子どもも減ってるし、公立維持にはお金がかかる」→「財政難」→「幼保は民営化の方向」→・・・の永遠ループ。ビジョンを示せない典型。
・当面の危機に対して:とりあえず、下荘保育所と石田保育所の片持ち梁の危険個所は出来るだけ早く改修(ありがとうございます。1日も早くお願いします)します。でも他に指摘されているトイレなどの周りのコンクリートブロック壁や、天井の安全確認は今のところ行わない。危険性が指摘されている、はあとり幼稚園や尾崎保育所についても2年半は放ったらかし。危険な建物に毎日通う子ども達のコトをワガゴトして考えての一次避難(耐震が終わっている舞小学校や貝掛中学校には空いてる教室がたくさんあるので、そこを利用したりして子どもの安全を確保)や建物の部分使用禁止など、そんな対応はしない。避難訓練などのソフトで対応。市長、ホンマに真剣に考えてるんですかね?いや考えてないですよね。
他の委員からも「グダグダ会議」と指摘があった通り、あまり意味のない会議でした。お疲れ様でした。
パブリックコメントが8月13日(火)~9月2日(月)で始まります。あと、下記のスケジュールで市民説明会・保護者説明会が計6回開催されます。8月号の広報で詳細が明らかになると思います。
8月17日(土)尾崎幼稚園:10時から尾崎幼稚園にて
8月17日(土)朝日幼稚園:14時から朝日幼稚園にて
8月18日(日)尾崎保育所:14時から尾崎保育所にて
8月22日(木)市民説明会(全市民対象):19時から市役所別棟第2会議室にて
8月24日(土)市民説明会(全市民対象):10時から市役所別棟第2会議室にて
8月24日(土)はあとり幼稚園:14時からはあとり幼稚園にて
以下、資料も抜粋で写メしときますが、8月13日以降なら市からもっときれいなモノが発表になると思いますので、そちらを参考にしてください。
関連記事
-
-
駅周辺整備特別委員会が久しぶりに開催されました。
昨日の話ですが、ちょうど一年ぶりに駅周辺整備特別委員会が開催されました。 議会か …
-
-
市議会にて第2回 和歌山県滝畑地区、上黒谷地区に計画されている産業廃棄物最終処理場設置計画の研修会を実施
阪南市議会にて第1回和歌山県滝畑地区、上黒谷地区に計画されている産業廃棄物最終処 …
-
-
「阪南市こども未来プロジェクトチーム」が本日付で発足いたしました。
本日付で「阪南市こども未来プロジェクトチーム」が発足いたしました。 水野新市長の …
-
-
本日から9月議会が開会します。10時よりトップバッターで質問します。内容は「防災」について。
本日より9月議会が開会いたします。 10時スタートで一般質問が始まります。私は誠 …
-
-
第3回定例会(議会)
このブログでは何度も案内させていただいていますが、 本日から議会が始まります。 …
-
-
ヒマな阪南市の子ども達の過ごし方。コロナウイルス対策をしながらスキルアップしよう。
子ども達、ヒマ、ひま、暇ですよね。公共施設もほとんど閉まってしまっているし、行く …
-
-
地元自治会による「平成27年度 舞地区議員懇談会」に参加。
地元自治会による「平成27年度 舞地区議員懇談会」に参加しました。我々の地域には …
-
-
第27回阪南市立幼稚園フェスティバル。子ども達のゲンキたくさんいただきました。
本日は第27回阪南市立幼稚園フェスティバルが開催されました。阪南市内の尾崎幼稚園 …
-
-
本日、平成30年第3回定例会(本会議)が開会。台風21号に伴う連絡事項いっぱいあります。
本日から平成39年第3回定例会、いわゆる9月議会が開会いたしまして、3人の代表質 …
-
-
厚生文教常任委員会
厚生文教常任委員会が開催されました。 3月議会で 付託されている(お任せされてい …