最近、ゴミの日のカラスの被害が多いです。ゴミの袋はしっかり結び、被害のある場所はネットをかけるなどしましょう。
2020/09/02
最近、ゴミの日に道路いっぱいに生ごみが散乱していることがあります。カラスの仕業と思われます。
・生ごみなどは外から見えないように袋を2重にする。
・ゴミの袋はしっかりと結ぶ。
・被害のある収集所は近所で協力してネットをかけるなどの工夫をする。
・あまり早くにゴミを出し過ぎない。
図は、広報はんなんより。
コロナ対策もしっかりお願いします。
関連記事
-
-
いろいろ紹介コーナー
市のホームページや 関係団体のホームページを見ていると 「お!」 ってことが多い …
-
-
スカイタウンの分譲地
以前このブログでも紹介させていただきました、 阪南スカイタウン。 その時は「企業 …
-
-
『ワガゴトはんなん情報局(3)』光にしかない美味しいOBENTOで皆さんに元気を出してほしい!
いつも新鮮な地元の魚やお米、野菜などの素材をふんだんに盛り込んで美味しい料理を振 …
-
-
産業廃棄物研修会
本日、午前中に 市議会議員の有志全員に対して 「和歌山県滝畑地区、上黒谷地区に計 …
-
-
秋祭り。平素の感謝を述べ、これからも阪南市のために一層頑張ることをお約束しました。
阪南市はなんとか台風の被害も小さくて過ぎてくれました。しかしニュースを拝見すると …
-
-
和歌山市産業廃棄物最終処分場の計画が着々と進んでいます。阪南市の皆様、泉南市の皆様、今こそ立ち上がろう!
昨日(毎日・産経)、今日(読売)、明日(朝日)と新聞で周知されております住民説明 …
-
-
夜桜
舞小校区の 「あたごプラザ」 去年もブログ記事には書いたことがあります。(桜の話 …
-
-
駐輪場
市役所の駐輪場、 きれいにペンキが塗られています。 前まで、 ペンキが剥がれてボ …
-
-
阪南市の男里川・山中川の「水源地」に計画されている10万8000㎡の産業廃棄物処理施設の事業説明会。
泉州地域(堺以南で人口174万人)は古くから「和泉の国」と呼ばれて、豊かな水に恵 …
-
-
今年の波有手のカキ小屋は日曜日で終了いたしました。また来年お楽しみに。
※この記事は平成31年(2019年)のものです。最新のカキ小屋は内容が変わってい …