舞小学校のアマモは今年も元気にスクスク育っています。
2020/12/20
阪南市内の小学校でどんどん展開されています海洋教育。
地元の舞小学校で育てているアマモも元気にスクスク育っています。
廊下には先日カプセルが地球に戻ってきたはやぶさ2、JAXAのポスター掲示。
子ども達のたくさんの学びの機会をご準備いただいている関係者皆さん、地域の皆さん、そして先生方に心から感謝申し上げます。
関連記事
-
-
幼稚園の入園式。今シーズン最後の式典になります。アンパンマンもお祝いに駆け付けました。
まい幼稚園の入園式にお招きいただきました。 幼稚園のあちらこちらが超かわいくデコ …
-
-
健幸ポイントプロジェクト、いよいよ昨日から申込受付開始です。締め切りは9月25日。忘れずに健幸になりましょう!
今年度の阪南市目玉プロジェクトの内の一つ、健幸ポイントプロジェクトの申し込みが開 …
-
-
雑誌スポンサーになって地域貢献を!
阪南市立図書館では現在、「雑誌のスポンサー」を募集しています。 どういう事かと申 …
-
-
センミラ会議はオンライン交流会を継続中。どなたでも参加可能です。今回は「9月入学」がテーマ。
外出自粛になってから何かできることないかな、と始まったセンミラ会議のオンライン交 …
-
-
阪南市の小学校の先生方も「子ども達の海洋教育」のために学んでいただいています!
昨日の「うみの生きもの」イベントに先駆けて、実は一昨日、阪南市内の小学校の先生方 …
-
-
小中学校及び幼稚園の整理統合・整備計画
今年の春から、 尾崎小学校と福島小学校が 統廃合され、 一つの小学校になりました …
-
-
小学校の耐震化
夏休みに入り、 小学校の耐震工事が 本格的に始まっています。 写真は舞小学校です …
-
-
阪南市産の海苔の佃煮とフィリピン産のニラガンバブイ!阪南市の給食がおもしろい件。
阪南市の給食、いつも工夫を凝らしてくれてて子ども達も大人も楽しませてもらってます …
-
-
第1回目の総合こども館整備特別委員会がされました。傍聴者は市民の方3名でした。
月曜日、総合こども館整備特別委員会が行われまして、約2時間、説明と議論が行われま …
-
-
大阪湾を通じて環境を学ぶ。大阪湾を通じてつながる人と人。ゆたかな海に感謝。
今年のアマモサミットに向けて、大阪湾を通じてたくさんのイベントや学習が行われてい …