阪南市のワーケーション考。大阪のワーケーション取組第一号に選ばれたことを受けて。
2021/05/07
阪南市が大阪観光局よりワーケーションの取り組み第1号に選ばれたことは先般このブログで紹介しましたが、せっかくの機会なんで「ワーケーション」をもっと深堀したいと思います。
【ワーケーション】ワーク(仕事)+バケーション(休暇)=ワーケーション。近場のホテルやリゾート地などの休暇先で、テレワーク(リモートワーク)で仕事をすること。
山梨大学の先生の文章から引用しますと、ワーケーションとは4つに分けられるとのことです。
(1)仕事と休暇を重ねて織り込んだ「日常埋め込み型」
(2)休暇の中に仕事を織り込んだ「休暇活用型」
(3)出張後にレジャーを付け足す「ブレジャー(Business+Leisure)」※ブリージャーとも
(4)オフサイトでの会議や団体での研修を行う「オフサイトミーティング」
この中で(2)(4)が日本のワーケーションの形だそうです。先日、オンラインでワーケーションについてのセミナーに参加させていただきましたが、その時も同じ分類でした。
大切なのは「その土地ならではのアピール(コンセプト)」。
阪南市には目の前に海、目の前に山、そして鉄道駅からどこも近い。海岸端にも未利用空き地も多く、山の中も開発の可能性満載。ニューノーマルなワークスタイルを存分に味わう環境がすでにあります。
あとはどういう企業と連携し、どう地域の人材とご縁を活かし、どうシティプロモーションを構築するか、、、行政の役割は「バックアップすること」。どうしても自分でやりたくなっちゃいますけど、そこはグッと我慢して「餅は餅屋」に任せ、民間や地域をしっかりサポートすること、投資すること。もう一つ、ファミリーワーケーションを考えると教育環境も伴走しなければなりません。やること山盛りです。
皆で前向きに協力して盛り上げていきましょう!
写真は先般視察させていただいた奄美大島の伝泊。
ワーケーションに必要な要素。それは非日常性と仕事のできる環境の両立ですね。
関連記事
-
-
市の会議を二つ案内します。住民センターあり方検討審議会・子ども子育て会議。
市の傍聴できる会議が二つ案内挙がってますので案内いたします。 第1回阪南市住民セ …
-
-
ぴちぴちビーチをもっと盛り上げよう!天使になれるインスタ映えポイント!
ぴちぴちビーチ、今年もたくさんの海水浴客で賑わっております。 地引き網や稚魚放流 …
-
-
企業誘致用の土地
以前もお伝えしたことがありますが、 1年以上前なんで 状況が少し変わっています。 …
-
-
最近、山中渓ネタを連投していますが、駅のイマ。
最近、山中渓地区のネタが重なっていますが、先日のブログでお約束したので、現在の駅 …
-
-
ぴちぴちビーチ海開き
本日朝9時から、 阪南市が誇る海水浴場、 ぴちぴちビーチの海開きが行われました。 …
-
-
チーム☆ガサ主催。磯の生きもの観察会。加太の磯でカラフルなウミウシを見つけよう。
チーム☆ガサ主催の磯の観察会の案内ができています。 チーム☆ガサのフェイスブック …
-
-
阪南市の新しい総合計画の住民説明会が始まります。これから12年間、最上位計画です。
阪南市の新しい総合計画の住民説明会が始まります。 現在配布中のさかそう通信にも詳 …
-
-
わんぱく王国
日曜日に時間が出来たので、 久しぶりに子ども達と わんぱく王国 に出かけました。 …
-
-
第59回さかそう会。箱作西住民センターで開催です。
第59回の上甲誠市政報告会さかそう会を開催させていただきました。 予告通り、歴史 …
-
-
花火大会
阪南はなやか観光協会の フェイスブックで 花火大会の企画で メンバー募集がかかっ …