サラダホールにたくさんの向日葵!はるかのひまわり絆プロジェクト
2021/07/23
サラダホールの周りにたくさんの向日葵が登場しています。
はるかのひまわり絆プロジェクトに参加しているそうです。
はるかのひまわり絆プロジェクトとは、阪神淡路大震災の由来の向日葵の種で、全国で育てる過程で災害や命の尊さを考え直す機会をつくるプロジェクトです。せっかくの機会ですので大震災について思い返してみます。
阪神淡路大震災の時は私は大学4回生でした。建築学科におりましたし、現地を回り、その被害の大きさを肌で感じ、その後就職した設計事務所で神戸の被災した建築の復旧作業にも携わりました。
大震災は想像をはるかに上回るパワーでやってきます。国の地震本部のホームページによると、今後30年のうちで起こる可能性が70~80%と引き上げられた南海トラフ巨大地震、平均発生間隔が88.2年で前回の昭和南海地震(1946年)から75年が経過しています。地震は今、発生するかもしれません。
もちろん阪南市でも大きな被害が予想されます。しっかりとその備えをしておかなければなりません。
皆さんいい機会ですので、この連休中に、日ごろお休みになってる部屋のタンスやテレビ、大きな絵画など、地震の際に倒れたり落下したりする可能性のあるものは固定しておいてください。そして、水や非常食など家族が生きていける3日分の備えを用意しておいてください。
そして阪南市民が一番大切なこと。
南海線より海側にいる人は、大きな揺れを感じたら、まず南海線より山側に逃げる。
これは徹底してください。お願いします。阪南市は海・山があって住む環境としては抜群ですが、津波の心配があります。
私が以前まとめた「さかそう通信」の記事もご参照くださいませ。
関連記事
-
-
教えてください、大募集→みなさんの、おススメしたい!阪南市の美味しいお店。
現在、阪南市まちの活力創造課では、阪南市の美味しいお店を皆さんから教えてほしい! …
-
-
本庁のご案内
皆さん お待たせいたしました! (え?待ってないですって?) 市役所の玄関ロビー …
-
-
今月は児童手当の届け出の月、市役所の2階、階段上がって左の奥の部屋で受け付けています。あと、禁煙について。
今月、6月は児童手当の届け出の月です。 市役所の階段を上がってもらって2階、左に …
-
-
本日から阪南テレビ生放送がスタートします。毎月1回、お昼12時から生放送。
いきなりですが、阪南市、インターネットテレビの生放送が始まります。 市のホームペ …
-
-
図書館のSDGs特集。とても面白そうな本がズラリとチョイスされています!
現在、阪南市立図書館ではSDGs特集が行われています。 SDGsって何?の方はこ …
-
-
誰かがこっちを見てる
市役所で用事をしていると、 誰かが こっちを 見てる。 ただならぬ 視線を感じる …
-
-
初めての例月出納検査。監査委員としての初仕事です。
本日は初めての例月出納検査でした。監査委員としての初仕事となります。 例月出納検 …
-
-
明日から南海電鉄【大幅に増便!】今までご不便をおかけした皆さん、ご協力ありがとうございました!
南海電鉄より情報が出ております!ホームページはこちら。 明日、11月11日(土) …
-
-
阪南市4月からゴミの出す日が変わってますので、気をつけてくださいね!
阪南市、4月から「A地区の」ゴミの収集日が変わってますので気をつけてください。 …
-
-
阪南市の古い地図を眺めながら。。。
たくさんの資料を整理していると、ふと明治時代の阪南市の地図。明治43年とあります …