本日は阪南市《防災訓練》朝9時に南海トラフ大地震が起きた設定です!
本日は朝から防災訓練でした。
※消防団の皆さんの制服が新しく、カッコよくなっています!
9時:強い揺れ マグネチュード9.0 ここ数日の降雨量300mm
9時05分:災害対策本部(本部長は市長)が立ち上がり、直ちに多くの指示が出されます。
〇津波:市民に避難指示
〇避難所:東鳥取小学校、西鳥取小学校、下荘小学校に避難所開設、各担当者は直ちに現場へ
〇防波堤:樋門や門扉(海の開いてる部分)を直ちに閉めに行く、都市整備部
〇土砂災害警戒区域:見回り、担当者、山中渓へ
〇要援護者:安全確認
〇消防団:海側の第1,3,4分団は出動
〇社協:福祉関係で連携
もっとあったと思いますが、私のメモにあるものはこれぐらいです。
情報伝達が終了し、その後、新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営についてのレクチャーがありました。
そして、場所を移して避難所開設と運営の訓練。
地域交流館にて体育施設内にテントを立てています。
手際よく、皆さん協力して設営しています。
避難者の係の人もいます。
ここ数年、阪南市の危機管理は防災訓練のみならず様々な分野で頑張ってくれており、市民の安全を守る普段からの心がけをしてくれています。ありがとうございます。
とても手際よく、予定の時間よりだいぶ早く訓練を終えることができたらしいです。
ご担当いただきました皆様、お疲れさまでした。そして市民の皆様、今一度「自分の身は自分で守る」備えの確認をお願いいたします。
関連記事
-
-
市役所
なんとか市役所には到着できました。 26号線に関しては 和歌山行きに関してはほと …
-
-
連休のお出掛け先
明日から3連休の方、 多いですよね。 この連休は イベント目白押しです。 1月1 …
-
-
防火図画展
阪南市の市役所玄関ロビーでは 「防火図画展」 が行われています。 これから寒くな …
-
-
ヒトモトススキ
以前、 このブログでもご紹介させてもらった、 ヒトモトススキ。 そうです、阪南市 …
-
-
いよいよ今週末は満開に。阪南市の桜。
朝晩は寒かったり、昼間は暑かったりで、とても春らしい季節になりました。 阪南市の …
-
-
NHK番組、「住宅地に潜む盛土リスク・リスクを知り対策へ・自分たちで地盤を守る」を見て。
市民の方からおススメいただいたので、表題のNHK番組を拝見しました。 盛土につい …
-
-
本日は泉州南消防組合議会の議会運営委員会・全員協議会が開催されました。
本日は朝から泉州南消防組合議会の議会運営委員会と全員協議会が開催されました。 来 …
-
-
阪南市のカキ小屋がスタートいたしました。本格的には年明けからです。
いよいよ待ちに待った冬がやってきました。ノリやワカメ、そして「カキ」がおいしい季 …
-
-
阪南市のコミュニティバスについてのお知らせ。
市のホームページによりますと、 「コミュニティーバスさつき号」は年末年始(12月 …
-
-
本日は茨木市にて、大阪北部地震の災害ボランティアに参加してきました。百聞は一見に如かず。
本日は中村秀人議員の発案で、茨木市に災害ボランティアとして参加してきました。畑中 …